料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -23ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

鳥取県日野郡日野町金持にある金持神社に参拝しました

どうやら金運がつくと噂のパワースポットだそうです
ずっと以前から有るのは知ってたけど、実際に参拝するのは初めてです
金持神社HPでは 自ら金運アップ事例をアピールしてますよ
いかにも~な金色に輝いてますね
そこから米子市にある「米原チャンスセンター」に向かいました
米子市では「一番当たる」と評判の宝くじ売り場です
横に5台位の駐車場があるけど、警備員さんが整理してます
20年ぶりに宝くじ買ってみました
 
そして今夜のお宿は皆生温泉です ここから10分
宝くじ高額当選の前祝(笑)個室食しました~
Gotoトラベルと割引クーポンで一人1万円少し切れる値段だったので予約しました
大山地鶏鉄鍋と海鮮BBQと焼き物が二つも付いてる!
ズワイガニも半分付いてる
かにグラタンとカニ尽くしであります
地域共通クーポンが8000円分付いていて、それ使って飲み代はタダになりました
写真に写っているのは親子三人、そして撮影してるのはマスオさんである自分です
焼き物を焼く係も自分であります
小さいけどアワビ、ホタテ、ハタハタ
ハタハタは生より一夜干しの方が焼くのは向いてると思ったけどね
 
甘エビも鳥取県で水揚げされます
通常メニューの会席膳なのですが、高齢者には十分すぎる量があります
お約束のカニ食いシーンでした
大浴場21時ほぼ貸切
月夜の戸店風呂に入りました
月明かりの周辺の景色
一応オーシャンビューであります
朝の男女入れ替わりの大浴場
昨夜の露天風呂の朝
オーシャンビューですが、部屋からは見えません
これが家庭内忘年会になりました
コロナ感染者が少ない鳥取県へ毎日10人以上感染判明してる岡山県からお邪魔いたしました
 
余談ですが
金持ち神社から米子市内に入ってから、ポケットの財布が無い事に気付きました
2年前も簡単に入れた財布が行方不明のままであります
あ~また金持ち神社駐車場に戻るのかな~と思ったけど・・・
念のため車内をみると、下に落ちていました
やはり金に関する運は付いたのかな?
しかし、これで運が終わっては困るのだけど・・・
航空機で預ける手荷物用のキャリーケース(スーツケース)を購入しました
今まで使っていた(リサイクルで千円で買った)物の取っ手が壊れて交換不能だったので捨てました
こんどは一回り大きいサイズになりましたが、通販のクーポンで3700円、ポイントで2400円で購入

「何時かは海外旅行行きたい」奥さんが使えるようにピンクにしました
空港の手荷物受け取りの時に判りやすく見つけやすい色にしました
黒やグレーは同じようなのが多いから、これならあまり無いだろうかな~
安いだけあって、外側も薄いし、素材的に値段通りのようですね
そこでプチプチを入れてクッション性を上げることにしました
4隅と中央の2本のハンドル部分を切り取り
サイズをあわせて切りそろえます
これだけでも良いのですが、透明テープで固定しました
伸びるハンドル部分の凹凸を残して容量を確保します
透明テープが同色だから目立ちませんね
できあがりました
ダイビング用品やおみやげ物を入れた時も破損しにくい様になったかな
沖縄に行ったら必ず乾麺の沖縄そば買うので、内部保護は重要です
 
ついでに奥さんの使っているケースを開けてみると やはり何も入ってません
内張りの裏側に薄いスポンジが張られてましたが、ついでにクッション材入れました
お土産にお菓子をたくさん買い込む奥さん
やはり補強は必要でしょうね

 

 

 

 

 

 

宮古島のホテルの部屋でも作ってました~

古謝製麺所はガイドブックでも紹介される老舗の有名店ですが、食べに入ってません
スーパーで茹で麺買ってきて、湯沸しポットと電子レンジ対応の丼があれば簡単に作れます
出来上がりを撮影してませんが、ルッコラともずくのヘルシーそばの朝食でした
 
乾麺とレトルトのそ~き買って帰って「そ~きそば」作りました
麺つゆにガラスープを加えると 沖縄そば風のスープが簡単にできます
 
蒜山に紅葉狩り行った時「ひるぜん焼きそば」のタレを買ってきました
親鳥ではなくとりもも肉とキャベツ・小松菜で作りました
市販の焼肉のタレのみそ味で焼きそばの味付けすると、似たような味になりますね
 
さぬきうどんの半生麺もらったので、釜あげうどんで食べました
厳密に言うと「鍋上げうどん」ですけど・・・
これは超簡単ですね(笑) 行儀悪いですけど・・・
 
春雨は澱粉で出来てるから(ヘルシーそうに見えるけど)麺類の一種なのではないでしょうか
「にゅうめん」のように具沢山の汁で食べると栄養も満点ですね
実はもっと作っているんですが、写真映えしないのは撮影してません
今日午前中 高齢者4人で総社市の井山宝福寺の紅葉を見に行きました

三重の塔はガイドブック等にも載る有名なスポットですね
みんなマスクしてるから、修正してません
奥さんとその叔母、母親は杖と手を引いて歩けてます
無理しないでゆっくり歩いて見物しております
自分は何度か来ているので、歩きやすいコースで回ります
休憩中の83歳と92歳
スマホ新しくしたら、ズームしても解像度良いです!
県南ではかなり有名な紅葉スポットです
休日は駐車場待ちの渋滞ができるそうですが、月曜日なのでギリギリ入れました
しまった・・・参拝してないや・・
これは あかんやつや~
今日はこの井山宝福寺だけで終了
午後からデイケアーの義母の予定に合わせて、希望通りのセルフうどんで昼ごはん
みんな元気で食欲旺盛な高齢者です
かけうどん大盛り!トッピングは無料

 

 

 

 

先週末小雨の中紅葉狩りに行きました
高齢者連れなのでほぼ車窓からだから 雨は関係ありません

岡山県新見市絹掛の滝 自宅から直に来れば1時間ほど
滝の上は 新見カルストのそば畑等があります
鍾乳洞の井倉洞が有る井倉峡も紅葉の名所であります
そんな新見市は千屋牛で有名ですが、猪肉で町おこしもやってます
JAの産直市場で猪肉を売ってました
スライスした肉は高めでしたが、ブロックはロースで700gが1500円、もも肉なら1000円でした
ロースに脂身がけっこう付いてたので、もも肉を買いました
焼肉用にスライスして
見た目は色の濃い豚肉ですね
ニンニクスライスをごま油で炒めて 黒糖・赤味噌・生姜・すりゴマ・柚子胡椒でタレを作りました
同じく産直市場で買った肉厚の椎茸も焼いて
セロリの葉を少し焼いて猪肉と一緒に食べたりして堪能しました
売ってるくらいだからしっかり血抜きはしてあるのでしょう
獣臭などありません 豚肉より少し噛み応えはありますが、かたくはありません
JAあしん広場の前を通ったら、また買いたいと思いました