料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -22ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

令和3年初の全休日に 今年初の香川行きしました
1月9~11日が最終開催日になります
昼間でも時折吹雪の様な時もあって薄っすら雪景色の会場です
滝の水も凍ってます
シャンパンタワーグラスの中も凍ってます
5時から点灯しました
83歳と93歳も厚着してやってきました
やはりこの位暗くなると見応えありますね
一部凍ってた滝がライトアップされました
下の動画もどうぞ
広い園内を巡りながら楽しめました
あまりの寒さで、マスク内の息が水滴になってビショビショですわ~
見所満載!すごい規模ですね
写真ではとても伝わりませんね
やはりこの中を散策するのが一番雰囲気味わえますが・・とても寒い!
下の動画もどうぞ
スタッフの皆さん、ありがとうございました
期待以上のすばらしい時を過ごしました
 
年末年始は働きづめで、やっと丸1日の休日になりました
コロナ渦の影響もあって スーパーで買い物する以外は通勤だけしか外出してません
楽しみと言えば食べる事だけであります
出石そばの半生麺をもらいました
茹で上がった蕎麦に出汁を入れただけ
そば湯に豆苗をくぐらせたヘルシーな一品
鍋の残りに玉子を落として、けんちんそばも美味しいね
味の決め手は酒かすでした
酒かすは味噌汁に入れても味わいアップしますよ
最近やっと わが家にIHがやってきました~☆
鍋もIHだと火加減調整が簡単ですね!
ブリ刺身を取ったアラで出汁を取り、味噌と酒かす・生姜・豆板醤で味付けした鍋
くずきりがスープの味を吸って美味しい!
 
そして大晦日から3日までずっと朝から晩まで働いてました
元旦、早朝にもかかわらずお雑煮作りました
汁は前日に作り、具材は30日に用意した物を入れただけだから簡単に作れます
2日のお雑煮は洋風にしてみました
中華ガラスープに醤油を隠し味程度入れて
冷凍食材のアサリ・ムール貝・ムキエビ・ゴボウと人参ミックスで前夜仕込んでました
水耕三つ葉はコップに刺しておけば、いつでも利用できます
3日は味噌仕立てにしました
山菜水煮とシメジ・玉ねぎでやはり前夜仕込んで
朝は温めと、おもち3個ゆでるだけです
お雑煮は普通に朝食作るよりも簡単ですね
 
4日夜は仕事が休みで、今年初の正月風料理で純米酒熱燗飲みました
正月の売れ残り?ハマグリが298円だったので鍋にしました
厚揚げ焼いて、黒豆食べて やっと正月気分を実感しました
 
そして七草粥の日ですが
コップに挿したセリ・三つ葉・豆苗と水菜にシメジでおかゆを作りました
炊飯器には昆布だしの素とシメジだけ入れて おかゆモードで炊きます
4草は熱湯をかけてからおかゆと混ぜます
丼の底には温泉玉子を入れていました
それまで毎日働いてたので、食べ過ぎ飲み過ぎてないので別に胃を休める必要ないのですが・・・
友達が自宅にイルミネーション設置したそうなので、その横でBBQする計画をたてました
日が暮れるとこうなります
明るいうちに炭をおこしてBBQ開始
炭火で美味さ倍増の手羽先焼いて
海鮮アヒージョも作りました
旬の牡蠣とブロッコリー.人参以外は冷凍食材です
アサリ、ムール貝、里芋は業務スーパーで購入
日が暮れると炭火もムード満点
良い雰囲気ですね
動画もどうぞ

これは贅沢な時間ですね

このあとはカラオケ室に入って
陶酔しておりますニコニコ
音はヘッドホンで聞いてるので外部への音漏れ無し
マイクの回し使いも無いので安全です
カラオケしてたクラスター発生してますが、これなら良くない?
友達はアマチュアバンドしているので、器材完備してます

宮古島で買って帰ったジーマーミ豆腐手作りセット

税込み590円だったが、原料代だけでもメチャ安いです!
生落花生むき身で300gも入ってる
生ピーナツは軽く乾煎りしてから熱湯に1時間浸けます
フードプロセッサーで砕いてからおからとこした汁とに分けます
付属のでんぷんとタピオカ粉を水に溶き中火でゆっくり練ります
後は容器に移して冷すだけです
出来上がったジーマミー豆腐を買ったら 小さいので1個100円はします
手間はかかるけど、割と簡単に作れるんですね
おから(ピーナッツ)は炒めた後、玉ねぎ・ごぼう・長芋・玉子でハンバーグにしました
やわらかいので、お玉ですくって流し焼してます
 
やわらかいので強めに焼きましたがフワフワです
でもピーナツの粒々感は残ってます
ピーナツ大好きだから すごく美味しく感じました