料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -21ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

はっきり言って「豆腐が大好きだ~」
うどんも好きだけど、豆腐を2日以上食べない日は無いと言って良いと思う

90%木綿豆腐使います
最近のお気に入りの紅生姜炒めです
一口代に切って水を切り、オリーブオイル入れたフライパンに紅生姜入れて炒めます
火を止める前に醤油を回し入れるだけ  盛り付けたらかつお節をのせます
誰でも簡単にできますよ
仕事終わりの22時でも これなら軽い
たこ焼きは冷凍を解凍しただけです 焼酎お湯割で大満足です
天然ハマチの子でツバス(ヤズとも言います)年中出回るけど、1~3月中旬まで脂が乗ってます
しかも安い! 税別580円ですよ~
この量の刺身が4人分取れます
アラは塩ゆでしてスープを取ります
酒かすを入れて、白菜豆腐、紅生姜でかす汁作ります
紅生姜は1kg入りの業務用買ってます すぐ使えるので重宝してます
刺身の時は必ず純米酒の熱燗ですね
切れ端はズケにして残らず食べます
紅生姜多目に入れると赤い豆腐になります これも映える一品なのでは?
11月に買って帰ったスパムを開封した
今が旬で1株が安いセロリとちゃんぷるーにしました
野菜の中でもセロリはかなり好きな上位です 葉を麺類に入れてることも多いですね
小松菜をオリーブオイルで軽く炒めて取り出します
木綿豆腐を入れたら 生姜醤油で炒めて出来上がり
ホタテやイカゲソでシチュー作りました
既製品の焼売は レンジで出来る蒸しパックで温めました
前述の天然ハマチの子がこの日は480円でした
刺身としゃぶしゃぶで食べました
同じくアラでスープを取ってます
ディスカウントストアで売ってた298円のスパークリングワイン 十分美味しいです
豆腐とスパムのちゃんぷるー 1缶で2度使えたから、結構安上がりかな~
シマホッケと泡盛で~ これは飲み過ぎるおかずだな・・・
ぶりの短冊を買って刺身にしました
美味しいけど、脂が乗りすぎてて、じじぃには重過ぎるかな・・・
切れ端のズケの方が美味しく感じた
厚揚げをグリルで焼いて生姜醤油で食べる~これも大好き!
じゃがいもと冷凍里芋・南瓜を蒸して ラクレットチーズかけました 少し炙ってます
冷凍切りカレイをポアレしました レモン汁だけで食べます
見た目は同じだけど、炒めた木綿豆腐はオイスターソースで味付けします
これも美味しい!スイートチリソースを足す時もあります
牡蠣は大目のオリーブオイルとニンニク油で天ぷら風に焼きます
ムニエルになるのかな~?
現役調理人なので、牡蠣を生で食べる事はありませんが、熱が加わった方が絶対美味しいと思う
写真で見ると味付けが解らない豆腐炒め ほぼいつも紅生姜入れてるのは確かです
根菜とハムのトマトソース煮 加熱した方が野菜の量はたくさん摂取できますね
焼竹輪にラクレットチーズ入れてレンジで温め、炙ってます
煮込み料理の時だけ時間かけてますが、その他はいつも手抜き料理です
しかし・・・90%以上豆腐でしょ!
冷蔵庫にはいつも2~3パック常備されてます
イベントバナー

 

仕事が昼で終わる時は自分で料理作ります
夜には液体の炭水化物(アルコール)を摂取するので、ご飯のおかずは作りません

上からお正月食材の見切り品の「にしん昆布巻き」
毎回登場する木綿豆腐料理は「麦味噌炒め」 殻付き牡蠣
これは純米酒熱燗ですね~
豆腐料理、この日は厚揚げを焼きました 生姜醤油で食べると、いくらでも酒が飲めます!
生の紋甲イカの刺身と、茹でたゲソのサラダ
材料費だけだから 酒を除いて4人分1000円くらいしか使ってません
宮古島で買って帰った「沖ハムのレバー燻製」が賞味期限過ぎてたので、一応炙って食べました
白キクラゲを水で戻して酢の物にしました
生のビン長マグロの端切れが298円だったので、炙りマヨネーズで食べました
木綿豆腐を生姜醤油で炒めて
赤魚はアヒージョにしたら、煮付けよりも美味しかった!
牛レバー燻製2日目はラクレットチーズ乗せて、レンジ温めから~炙りました
これは焼酎お湯割ですね
友達夫婦と家飲みした時の料理
あらかじめ焼いた海鮮ととりもも肉は個別に分けてホットプレートで温めます
いつもある木綿豆腐のしょうが焼き
焼竹輪にラクレットチーズ乗せて、電子レンジで温めて~からの炙り
沖縄のソウルフード「人参シリシリ
大根葉の炒め煮、具沢山味噌汁
友達夫婦持込の煮物と「木綿豆腐の柚子胡椒炒め」振ってあるのは煮干粉です
「秘密のケンミンショー」で知ったレンコン塩焼きをアレンジしたレンコン塩チーズ焼
ブリトロの刺身と豆腐のしょうが焼き
れんこんはスライスして オーブントースターで7分くらい焼いただけです
ガスコンロのグリルで焼き鳥も作れます
ハーブ入り生ソーセージと白菜のガラスープ煮
伊藤ハムのマルゲリータに冷凍の揚げナスを乗せて焼きました
焼き鳥にはサントリー金麦ゴールドラガーです
スーパーの惣菜売り場で買ったアジフライだけど、生姜醤油で食べるとメチャ美味い!
節分の恵方巻きで余ったかんぴょう煮を卵とじにしました
朝から仕事で巻いて
昼に帰って自宅で巻いて
夜は仕事で巻いて巻いて巻きまくった2月2日でした
具は安上がりです
上から梅高菜の干しえび入り、カニ風味かまぼこ、冷凍ほうれん草
玉子焼き、焼はんぺん、かんぴょう煮、桜でんぶと焼き海苔
昼はこれを食べてから出勤しました
そしてこれから 今夜もわが家の居酒屋料理作ります~
今某製パン会社の社食勤務してまして
そちらでうどん食べてるので、うどんの投稿が減ってます

朝はチーズトーストとバナナ・自家製ヨーグルトの朝食だったのですが
ちょっと飽きてきました
朝のうどんはやっぱり美味しいです~
キノコの卵とじうどんが早朝の胃にも優しい!
夜にすき焼き食べました
翌朝は・・・
すき焼きの汁で煮込んだうどんが メチャ美味しいのです!
味が染み込んだうどんは また別物の美味しさだと思います
いわゆる「鍋物のシメうどん」を朝に食べるわけです
薬味は紅生姜と青しそを刻んだ物
すき焼き用に作った温泉玉子でした
別に貯蓄しようと思ってる訳ではないけれど・・・
根っからの貧乏性でして・・・
新年初の焼肉だし、贅沢に黒毛和牛食べようか~と決意したのでした
しかし、なかなか購入まで決心できない小心者ですが
上からテナシイカ、黒毛和牛特上カルビ(三角バラ)、米国産牛タン、ホタテ
焼き鳥(塩ダレ)、黒毛和牛もも
「清水の舞台から飛び降りる決意」で買いました~なんちゃって~
じつわ値引きされてました~♪
黒毛和牛カルビは100g949円の40%引き、黒毛和牛ももは100g780円の40%引き
牛タンは米国産だから100g548円、焼き鳥は5本で178円の20%引き
合計で3000円ほどです
これが4人分だから、一般家庭の夕食分よりも安上がりかもしれないけどね~
変色した肉はスルーしますが、単に消費期限だけの値引きならばし心配無く食べれます
牛肉は出荷するまで熟成させるし、専門店でもさらに熟成させてるくらいなんですよ
かえって美味しくなってるくらいですよ
ただし、黒く変色してる場合は保管状態に問題ありだから注意!
主に昼ですが、簡単料理のご紹介
牛丼はすごく簡単なんですよ~
実際作るのは醤油:みりん:料理酒:砂糖すべて同比率の煮汁で牛肉をしゃぶしゃぶします
これをめんつゆ(かけうどんの濃い目の汁)で出来ますよ
1.煮汁で牛肉をしゃぶしゃぶします
2.その煮汁で玉ねぎスライスを煮ます
3、沸騰したところで玉子を割り入れます
4、蓋をして3分、火を止めて待ちます
ほぼ10分で作れますよ
 
ラ王の麺は専門店並みに美味しいです
野菜を少し加えるだけで健康的に食べる事ができます
坦々麺は4分茹でますが、3分で玉子を割り入れます
黄身はほぼ生ですが、これが美味しいし、辛さもマイルドになります
豚骨醤油に入れたのはセリと醤油漬けしていた青ニラです
日清の麺はシンプルに美味しいですね~
即席めんと専門店のラーメンの違いが判らなくなります
外食はしませんが、テイクアウトしました
ケンタッキーフライドチキンの誕生日クーポンで、8ピースが1480円でした
簡単にグリーンサラダと伊藤ハムのピザのシメジを加えて焼いて~
これはビールが合いますね
これは職場で簡単調理「のラーメン
鍋で茹でないでレンジでチンします
乾燥ワカメと乾燥ネギを加えた麺に指定のお湯を入れ、指定の時間過熱します
もうこれはカップ麺作ると同じ感覚ですね
レンジ内で沸騰したのか?乾燥ネギが暴れてましたが、出来上がりました
しっかり茹で上がってます
もうこれでカップ麺買う必要も無くなりました