『癒し系』不登校引きこもり解決サポーター佐藤マリオです( ´ ▽ ` )ノ
今日は”母の日”ですね。
雨模様☔️ですね。
みなさんいかがお過ごしですか^ - ^
前回は『子供が不登校引きこもりでも”幸せ”になってもいいんですか』
というお話をお伝えさせていただきました。
まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ!
https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12375353095.html
(以下の”人気記事”も参考になればうれしいです(^ - ^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
不登校引きこもり解決のために切っても切れない関係のものを
どう捉えるか!?参考になれば嬉しいです^ - ^
『不登校引きこもりと切っても切れない関係』
についてお伝えさせていただきました。
まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ
https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12374907272.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『ふつうに学校に行ってさえくれれば』②
まだご覧になっていらっしゃらない方はこちらからどうぞ
https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12374603032.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『学校に行かないのは私のせいでしょうか、、、』
まだご覧になっていない方はこちらからどうぞ
https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12374396295.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『不登校引きこもりのポジティブ思考ネガティブ思考』
についてまだご覧になっていらっしゃらない方はこちらからどうぞ
https://ameblo.jp/oiramuotas/entry-12374057030.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
===================
さて今回は『”幸せ”を邪魔している強敵』について
お伝えさせていただこうと思います。
===================
不登校引きこもり解決のための
最大にして”最強の敵”!?ともいうべき
相手がいるんです。
これがかなり手ごわくて
一筋縄ではいかない相手なのですよ。
、、、その前に
不登校引きこもりの親御さんの特徴
の一つの口癖があるのですが、
ご存知ですか!?^ - ^
お話の中でよく口にするフレーズが
あるんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それは、
『ちゃんと◯◯』
『きちんと◯◯』
です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これについてはまた別の機会に
お伝えします!
今回は”これ!!”
『”幸せ”を邪魔するもの』
もし、あなたが今、”幸せ”でないと
感じているならば、それを邪魔している
何かがあります。
それは一体なんでしょう!?
”お金”の問題?
”ライバル”の問題!?
”時間”が足りない!?
嫌な”上司”!?
話を聞いてくれない”旦那”!?
口うるさい”親”!?
”子供”の問題!?
いいえ、どれも違います!
そして、あなたは本当の答えを
”ちゃんと”知っています。
それは、”自分”だということを。
面白いことに、人は誰かに邪魔されるより
自分で勝手に自分のことを邪魔している
場合が多いんです。
もちろん、”無意識”のうちにですけど。
たとえば、私が甘いものを食べるのを止めたいと
思ったとします。
本当にそう思ったとします。
それを友人に伝えて、友人が
『そう、本気でそう思うの!?
じゃあ、今この瞬間に、「甘いものは
もう止める」って約束して!!』
と言われたとしたら、私は何て
言うでしょう!?
すぐに「わかった、約束する!」
と言うでしょうか!?
いいや、おそらく言わないと思います。
しばらく考えた後に、
「やっぱ無理」
と言ってしまうのではないかと
思うのです。(トホホ、、、)
これは、私と友人の会話です。
なんですが、
これと似たような会話を
誰しも心の中で自分自身と
やっているんです。
無意識的にです。
(”内的対話”って言います)
だから、何か目標を達成したいとか、
欲しいものがあると言う場合、
実現することが難しくなって
しまうのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ではこれをどうやったら
クリアできるのか!?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
それはやはり”自分軸”なんです。
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
自分で「甘いものを止める」って
言ったけど、”やめたくない自分”も
どこかにいる。
だから、「止めなければいけない」
と言われると”反発”もするし、
ましてや、約束させられて止めるのは
イヤだからなんです。
たとえば、
「少しづつ量を減らしていき、
無理がないようなら週に何度かは
食べない日を増やしていく」などと
”自分の感情を納得させる”のです。
「これならやれるかも」と。
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
”自分軸”で自分の感情と冷静に話し合う。
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
これができると、自分で
自分の邪魔をすることが
少なくなります。
『お母さん、
お子さんが不登校だろうが
引きこもりだろうが
”幸せ”になっても、、、
もし、この内容が
お母さんのお役に立てれば嬉しいです^ - ^
今回お話をした事は、お子さんの不登校や引きこもりが解決されていく要素についての、“
本質に迫る内容”ですので、理解できるまで何度も読んでみて下さいね。
どうぞ次回をお楽しみに(ᵔᴥᵔ)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ご意見や感想などをお寄せくださいね。(コメントを頂くと届きます)
お母さんのお役に立てれば幸いです。
今回の記事を読んで少しでもためになった
参考になったという方は
ぜひ”いいね!”ボタンをお願いいたします。
毎日多くのメールが届くために
返信のお約束はできませんが確実に読ませて頂きます。
今回も読んでいただきありがとうございまーす😊
『癒し系』不登校ひきこもり解決塾サポーターの佐藤マリオでした*\(^o^)/*