その昔、若狭国から京都を結んだ道の総称が鯖街道🐟




いくつもある鯖街道の中で、険しいけれど最短ルートとして利用されていたのが鉢畑越え。

小浜から鉢畑峠を越えて朽木を経由し、京都の鞍馬を通り出町まで。

「京は遠ても十八里」を合言葉に、ひと塩した鯖を背負って京都まで運んだらしい。

(京都に着く頃に鯖はちょうどいい塩梅にしまって、これが鯖寿司に使われたとのこと)




この鯖街道 鉢畑越えルートをトレースするマラソン大会が鯖街道ウルトラマラソン。

都市型マラソンとは異なり手作り感満載で、でもそれがとても素敵な大会。

ゴールすると油のたっぷり乗った大きな焼き鯖(ノルウェー産 笑)が一本もらえます。

そんな大会が今日開催。




全ルートをトレースする部門(通称:全鯖、本鯖)と、後半2/3をトレースする部門(通称:半鯖)の2つがあり、京都市内から日帰りで参加できる半鯖に毎年エントリーしていた。

もちろん今年もエントリーしていたけど、、、エントリーした直後に救急搬送。。。

ゆっくりなら走れるようになったけど、さすがに今年の鯖街道はDNS笑い泣き




走れないのはやっぱり悲しく悔しいけど、、、

でも、やっぱり大会の雰囲気は味わいたい!



と良いことで、ラン仲間と大会の応援へ💨



朝イチで出町柳の駅まで行って、半鯖に参加するラン仲間をお見送り。

そのあとは応援隊メンバーでコースを逆走。

半鯖に出走していたラン仲間がトップ通過したときは熱くなりました爆笑




応援ランの途中、まったりと貴船神社に寄り道♪

市内は真夏日だったけど、新緑の貴船は涼しい風が気持ちいい✨





**********

鯖街道の応援ランを一足先に切り上げて、京都駅へ移動。

そのまま、ICDの会の総会に参加してきました。



総会と同時に3名の循環器内科の先生からICDに関連する講演も。

心不全の緩和ケアの話など、今まで考えていなかったことも聞くことができ、とっても興味深く聴講することができました照れ


時間を見つけて、メモを見直そ📝




**********

本日のランは半鯖応援ラン。

ラン仲間と鞍馬の坂道をひぃひぃ言いながら上りたかったけど、、、心拍数を上げることもできないのでゆっくりペースでワイワイと。



大人ばかりの良い遠足になりました♪