今日はみやげの日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



みやげの日 由来

今回は『   みやげの日   についています。
なぜ③月⑧日が『   みやげの日   なのかというと『   み(③) や(⑧) げ   という語呂合わせが由来となります。

全国観光物産振興協会によって『   観光と土産品の需要の増大を図る   といった目的で制定されました。
全国観光物産振興協会は日本で初めての観光産業の全国組織として①⑨⑨⑦年に結成されました。

しかし②⓪①⑦年現在では『  全国観光物産振興協会  』について調べると『   全国観光土産品連盟   』といった情報が出てくるので、途中で名前が変わったのでしょうか。
主な行事としては毎年①②月に東京の丸の内東商ビルで全国の観光土産品が出品され、厚生労働大臣賞など各賞を決定する『  全国推奨観光土産品審査会  が実施されているそうです。北海道から沖縄まで全国の土産品が①①⓪⓪品も出品されたそうです。

旅行に行った時の楽しみの①つとしてお土産選びがありますが、どこの地方へいっても美味しそうなお土産から一風変わったお土産があって楽しいですよね。

たまに面白さだけを優先してお土産を買った結果、とんでもない地雷に当たってしまったりするのも楽しみの①つです。

おみやげの雑学

今回は『   みやげの日   にちなんだ『  なぜ『 土産 』と書いて『 みやげ 』なのっ⁉️  』『  マリモは実は手で丸めている⁉️  などお土産にまつわる面白い雑学を紹介します。

なぜ『 土産 』と書いて『 みやげ 』⁉️

普段何気なく使っている   土産  という言葉ですが、その語源をご存じですか⁉️

現在は気軽に神社へ参拝へ行けますが、昔は庶民はなかなか行くことのできないものだったそうです。
村の誰かが代表して参拝に行く時に、他の村人は自分の分のお願いも代表者に託しました。

そして••• 村の代表者は参拝を済ませて村人の分の『 宮笥 』を買って帰るんですねっ••• それから参拝客を目当てにして地域の特産品などを売る店が登場しました。

これらの特産品も『 みやげ 』という名前でしたがこちらに•••   土産   』という字が当てられるようになり、現在は完全に   土産   』の方しか使わなくなったという訳です。

マリモは実は手で丸めている⁉️

北海道旅行でのお土産の定番に『   マリモ   がありますよね。
マリモと言われれば緑色の球状のものを思い浮かべるかと思いますが、実はマリモ単体は球を構成する①つ①つの繊維の事であり、球状になっているものはマリモが集合したものとなります。そして、マリモが球状となるのは北海道の阿寒湖に生息しているマリモと青森県の小川原湖に生息しているマリモだけなのです。

阿寒湖でいえばマリモは天然記念物に指定されているため、勝手にマリモを採ると犯罪となってしまいますそのため、北海道のお土産で売られているマリモは、マリモの繊維を手で丸める事によって作られた人工物といえるのです。