
こんにちは歯科衛生士の内田です。
お休みの日に萌の里に草スキーにいきましたが
写真と全く関係ないお話をします。
来院される小さいお子さんをお持ちのお母さんに
なにかお困りになっていることはありますか?
とお尋ねすると、
仕上げ磨きが全然できません。。。
とお答えするお母さんがたくさんいらっしゃいます。
そこで仕上げのコツを少しご紹介しますね。
大事なのはママが笑顔で歯磨きすること!
泣いても謝らない!です。
私も娘がどんなに泣き叫ぼうが
手と足を抑えつけそれはそれは笑顔で歯磨きしていました。
泣くとつい「ごめんね((+_+))」と言ってしまいがちですが
謝るとお子さんは余計に「悪いことなの?」
と思ってしまいます。
私もこれは普段の診療でも気を付けていて
「きれいになっているよ!頑張っているね!」など
お子さんが肯定的な気持ちになるような
お声かけをするようにしています(*^_^*)
まずは10秒でもいいから
毎日するという心がけが大切だとおもいます。
たとえ完璧にできなくても
泣いても怒っても
頑張ったことを認めて褒め続けて
習慣にして少しずつ
時間を長くできるといいですよね☆
私が実際にした方法もご紹介しますね。
私は娘に自分の歯を磨かせたりしました。
頬をつかれまくり大変でしたが
じゃあ次はママの番だよ
というと納得してさせてくれました。
でもこれ真似をするときは危険なので気を付けて下さい。。
大好きなぬいぐるみを持ってきて
今日はクマちゃんがするよ~
とクマちゃんが磨いているように
クマの手をもって歯ブラシを持って
周りもぬいぐるみで囲み
皆も応援しているよ~
と声をかけながらしたり。。
どうしてもしない日は
主人をお利口さんだね~
とべた褒めしながら仕上げをすると
大泣きして主人をどかしていましたね(笑)
みんなが通る仕上げ磨きの道!
お子さんが健康なお口で毎日すごせるように
頑張りましょうね♪