
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
.
こんにちは♪
日本おひるねアート協会
代表
&
おひるねアート作家の青木水理(みのり)です。
さて・・おひるねアートですが、いちおう協会のコンセプトというものが3つあります。
1.•赤ちゃんの寝顔も笑顔もかわいく残す
2.おうちの中の物を使う
3.昼間の自然光の下で撮る
2.おうちの中の物を使う
3.昼間の自然光の下で撮る
1,2はなるほど・・と読んでいる方も、3で「ん??」と思うのではないでしょうか?
どうして私が自然光で、と言っているのかその理由を書いていきたいと思います。
Q. どうして自然光の下で撮ると良いのですか?
私の考える理由はこちらです♪
A. 赤ちゃんの顔や作品が一番映えるのが自然光の下だからです♪蛍光灯の下で撮るより柔らかに撮影でき、仕上がりが1ランクUPします!
私は、えいちゃんのおひるねアートを撮るときは絶対に自然光の下で、と決めています。
なので、曇りの日、雨の日、日が落ちてきたら撮りません。
蛍光灯の下と、自然光の下では仕上がりも全然違うので、ぱっと見てすぐにわかります。
それだけ太陽の光というのは強いのですね。
おうちでうまく撮影するコツは一番は環境です。
クラスでは講師は撮影に適した環境やポイント、
また自然光の入る場所で撮れないときのコツなどもお伝えしています。
ただ、こちらはあくまでもコンセプトなので、絶対ではありません。
夜しか撮る時間がないけど、おひるねアートを楽しみたい!という方は、もちろん夜でも構いません。
ぜひ、いつでも撮影をお楽しみください。
ただし気をつけていただきたいのは、赤ちゃんの生活リズムを崩さないこと。
寝姿で撮影されたい場合は特にお気をつけくださいね。
寝姿で撮影されたい場合は特にお気をつけくださいね。
6月に関西2回目の講師育成プログラムがスタートします。締切6/10まで延長しました!
【大阪5期】
1日目 6月14日(土)
2日目 6月15日(日)
3日目 7月 5日(土)
4日目 7月 6日(日)
※定員に達し次第早期終了致します。
※いづれも子連れ受講&開講OK。
赤ちゃんのいる方は作品がそのままお仕事につながります。
※カメラ初心者でも大丈夫です。デジカメ、スマホでも撮影いただけます。
.
おひるねアート講師とは・・
全国各地におひるねアートを 広めていくお仕事です♪
ご自身のお子様を連れての受講&開講もOK!我が子の写真がお仕事になります。
おひるねアートの作り方、 撮り方、活用方法から クラスの開講サポートまで。
資格取得後はおひるねアート のイベント、教室運営など 幅広く活動できます。
カメラ初心者でも大丈夫。 赤ちゃんが好き、ペットが好き、雑貨が好き、カメラが好き・・。
ご家族の笑顔や、思い出を作る お手伝いを一緒にしませんか?
.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えいちゃんのおひるねアートが本になりました!
- 赤ちゃんのおひるねアート―ママがカメラマン! 可愛い!/主婦の友社
- ¥1,188
- Amazon.co.jp
- おひるねアート/宝島社
- ¥1,132
- Amazon.co.jp