7月最初の音読会は  ベル


『この味がいいね』

と君が言ったから

七月六日は

サラダ記念日


俵万智


爽やかですね~ ブルーハーツ


俵さんの短歌は瑞々しい

まるで

サイダーのようです 風鈴


15首を皆さんと

読んでみました 乙女のトキメキ


のぼり坂の

 ペダルを踏みつつ

子は叫ぶ

「まっすぐ?」

そうだ

どんどんのぼれ


寄せ返す

波のしぐさの優しさに

いつ言われてもいい

さようなら


買い物に

出掛けるように

「それじゃあ」と

母を残してきた

福井駅


まだまだ読みましたが

どれもさすがの

現代短歌 飛び出すハート

私たちの胸に

まっすぐに

流れ込んでくれます 虹


7月6日は

サラダ記念日 と

読むと 芭蕉の・・・


文月や

六日も常の夜には似ず


松尾芭蕉


思い浮かびます 笑


芭蕉さんは

明日の夜が七夕だと思うと

前日の今夜も

なにか特別な夜のような

気がしたのでしょう 星


七夕イブですものね イエローハート


俵さんも

七夕前夜に褒められたのは

格別嬉しかったに

違いありませんね ハート


そうだ

どんどんのぼれ を

読みますと


這えば立て

立てば歩めの親心


が思い起こされます 看板持ち


いつの時代も

親が子を思う気持ちは

変わらないのですね 看板持ち


そんな話をしながら

俵万智さんの短歌を

皆さんと気持ちよく

読んでみました ハート


 

 



次は 

井上ひさしさん 笑い


むずかしいことを

やさしく

やさしいことを

ふかく

ふかいことを

ゆかいに

ゆかいなことを

まじめに

・・・


実は この言葉を知って

20年

私が人前で話す時の

おまじないの言葉です 笑


難しいことを

易しいく言うのは

簡単ではありません スター


さらに愉快でありながら

真面目であるというのも

研ぎ澄まされた妙技です あせる


目指すところです !!


そこでエッセイも

読んでみました クラッカー



「俗語のエネルギー」

井上ひさし


太宰は青春時代に

読むものだ

というのが

日本では

定説になっています

「恥ずかしいけれど

若い頃愛読していた」

「恥ずかしいけれど

若い時は

太宰にのめり込んた」

とか みんな

「恥ずかしいけれど」

と 枕ことばが

つくのです

一体なんで

恥ずかしいのだろう



太宰治は

青春の一時期の

熱病のような

ものではない と

井上ひさしさんは

言います びっくりマーク


我々がふだんに

使っている言葉を

いかに書き言葉として

練り上げるかと

いうことに

成功した人が

長く読み継がれる

夏目漱石

宮沢賢治

太宰治

というのは

それに見事に

成功した人なのです


 

太宰治といえば

「人間失格」 DASH!


文中の

『恥の多い生涯を

送って来ました』は

太宰ファンなら

一度は言ってみたい

名台詞なのですよ~ ラブラブ


「恥ずかしいけれど」

太宰治を

読んでみましょう 笑


「走れメロス」

太宰治


「メロスは激怒した」

という書き出しの物語は

「勇者はひどく赤面した」

と結ばれる ランニング


教科書では

友情賛美のお話だ !?


でも そうだろうか もやもや


単純単細胞

猪突猛進のメロスが

自分の全裸に気づき

初めて我を忘れて

夢中になっている

自分に赤面し

大人になる物語

だと読めば

これは子供向けに

 収まらない びっくりマーク


なんて私が

言うものだから

皆さん熱が入って

グイグイ読めました !!


素晴らしいです ルンルン


 



では 賢治さんも


「雨ニモ負ケズ」

宮沢賢治


 


死後発見された

賢治さんの手帳に

書かれていました メモ


まさか

読まれるとは

思っていなかった

のでしょう ブルーハーツ


ありのままの

賢治さんがいます 気づき


今日は話が

あっちこっちに飛んで

時間いっばいいっばい

長くなって

しまいましたね おすましペガサス


90分ギリギリ・・

お疲れ様でした くまアイス


スター


最後まで

読んでくださった


 あなた 乙女のトキメキ


ありがとうございます 波

お疲れ様でした サーフィン



帰りに

小筆を買いました スター

何を書こうかな 照れ



「ほととぎす」と
「柳のまゆ」


先日 

楽しく短冊に

書いてみたので

ハマりました アップ


楽し 合格