フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。








プリザーブドフラワーが気になる方は、
下の画像をクリックしてみてくださいね♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
お問い合わせ
Ariflower NEWS
女性雑誌Rayに掲載されました!
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
プリザーブドフラワーが気になる方は、
下の画像をクリックしてみてくださいね♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
お問い合わせ
Ariflower NEWS
女性雑誌Rayに掲載されました!
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
わたしが
周りの人と話をしていて
いつも思うこと。
お花がきらいな人っていない!
いかがでしたでしょうか?
このように
プリザーブドフラワーは
ので、
面倒くさがりのお花ずきさん
プリザーブドフラワーが
気になる方は、下の画像をクリック
して見てみてくださいね♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
わたしたち夫婦は
プリザーブドフラワーアレンジを
お探しの方は、画像をクリック♡
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
わたしの周りは
あいかわらず結婚・出産ラッシュ
が続いています。
久しぶりに友人と集まれば
必ず誰かから報告がある感じ!
年初にもらった年賀状も
ドレスの写真や
お子さんの写真がたくさんで
お年頃だなぁ~
としみじみ感じます。
そんなわけで
おめでたいことが
たくさんある分
お祝いするシーンもまた
たくさん♫
当然プレゼントを渡す場面も
多くなります。
そんなお祝いシーン。
プレゼントを
どんなものにしたら
大切な人に
喜んでもらえるか悩んでいる
あなたにおすすめなのは
イニシャル付きの
プレゼントを渡すこと!
今日は
イニシャル付きのプレゼントが
おすすめな理由
をお話したいと思います。
イニシャルって
【自分だけの特別なもの】
という感じがするもの。
なのでたとえば
お誕生日なら
お友達のイニシャルを♡
(仲良しのお友達だったらお揃いも素敵!)
結婚祝いなら
お友達とご主人のイニシャル
をペアで新婚らしく♡
出産祝いだったら
赤ちゃんのイニシャルを♡
こんなふうに
あなたのために選びました
という気持ちを伝える
ことができる
アイテムなんです!
わたしのショップ、
最近立て続けに
新郎新婦様のイニシャル付き
マグカップアレンジや
お誕生日プレゼントの
イニシャル付きミニリースなど
イニシャル付きアイテムの
ご注文が入っています♡
イニシャルだけでも
特別感が出ますが
ハンドメイドはひとつひとつ
表情が異なるので
さらに!
【あなただけ】のプレゼントを
贈ることができておすすめです。
大切な方への
お祝いの気持ちを
イニシャル付き
フラワーアレンジメントに
込めてみませんか?
イニシャル付きフラワーアレンジを
お探しの方は、画像をクリック♡
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
木曜日に
杉並区の小学校での
いけばなの講義にスタッフとして
参加してきました♡
赤目柳・チューリップ・菜の花
を使った【たてるかたち】。
こどもたちは
はじめてのいけばなに苦戦しつつ
お花と触れ合う楽しさや
いけばながどんなものなのか?
などを楽しみながら学んでくれて
とても嬉しそうだったし
スタッフのわたしも
【小学校の授業で教える】という
素晴らしい経験をさせていただき
とても有難かったです!
そんな今日は
こどもたちに大人気
だったチューリップについて
お話したいと思います。
誰もがご存じチューリップ。
童謡にある
赤・白・黄色~♪
をはじめ、
ピンクや紫、オレンジに褐色など
たくさんのカラーがあります。
さらに、
人気がゆえに品種自体も多く、
現在は5000を超えています!
品種は15系統に分類されていて、
同じチューリップでも色々な
咲き方があるんです。
一部をご紹介します
一重咲き
もっともスタンダードな咲き方
八重咲き
花びらの多いタイプ
ユリ咲き
花の先がとがったタイプ |
フリンジ咲き
花びらの先が、フリンジのよう
※写真はお借りしました。
パーロット咲き
フリルのような花びらが特徴
※写真はお借りしました。
こんなに色んな咲き方があるの
ご存じでした?
わたしははじめて知りました…!
゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚
関東地方にも寒波到来中!
ということで、
また一段と寒くなりそうですが、
お花屋さんにはもう
チューリップが並び始めています。
見かけたら、
これは何咲きのチューリップかな?
と確認してみて、
ちょっぴり春を先取りしましょう♡
プリザーブドフラワーアレンジを
お探しの方は、画像をクリック♡
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
↓ ショップはこちら ↓
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
フラワーボックスって、
フラワーボックスの飾り方は
プリザーブドフラワーアレンジを
お探しの方は、画像をクリック♡
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
イブピアッチェという
種類のバラを知っていますか?
このあいだ
友人の結婚式に招待されて
式場に行ってきました♡
装飾もとてもおしゃれで
友人も幸せそうで
たくさん幸せのおすそわけを
してもらいました…♪
結婚式での【おすそわけ】
といえば。
女性ゲストは最後に
テーブル装花をいただける機会が
多いですよね!
わたしはいつも
有難くいただいていて
今回はイブピアッチェが
入った素敵なアレンジを
持ち帰りました。
それにしても
イブピアッチェって
本当に結婚式にぴったり
なお花なんです!
今日はそんな
イブピアッチェの魅力を
ご紹介したいと思います。
イブピアッチェは
バラの中でも特に香りの強い
ダマスク・モダン
という分類。
香水でよくある
ローズの香りをもっともっと
高貴にした感じで
たった一輪あるだけで
我が家のリビングも
華やかな香りに包まれました!
わたし自身も
結婚式のお花を決めるとき
緊張したときに
イブピアッチェの香りをかぐ
落ち着くからおすすめですよ♡
と教えてもらい
お色直しのブーケは
イブピアッチェのブーケ
にしたので
思い入れもあるお花です。
ゲストテーブルに置いても
素敵な香りが好評なので
本当におすすめなんです!
イブピアッチェは
シャクヤク咲き
という咲き方するバラで
ふわぁっと花びらを
広げて咲き
コロンとまぁるく大きい
色はディープピンクで
存在感がありながら
とても上品!
なので真っ白な
ウエディングドレスにも
お色直しの
カラードレスにも
よく映えるんですよね♡
お色直しで持って
その後
ウエディングドレスに
再び着替えた2次会でも
持てるので
イブピアッチェをブーケに
使うのはとてもおすすめです!
イブピアッチェの花言葉は、
愛
美
輝かしい
しとやか
花嫁さんに
ぴったりだと思いませんか?
今は
色々なお花を自由に
ブーケや会場装花に使えますが
年配ゲストには
花言葉を気にする方も多いもの。
その点は
イブピアッチェなら
ばっちりです!
いかがでしたでしょうか?
これから結婚式の
花嫁さんに
イブピアッチェはおすすめ!
花嫁さんでなくても
お部屋に置くだけで
幸せな気分になれちゃう
ので、是非ぜひ飾ってみて
くださいね♡
プリザーブドフラワーアレンジを
お探しの方は、画像をクリック♡
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
お問い合わせ
Ariflower NEWS
女性雑誌Rayに掲載されました♡
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
本格的に毎日寒い!
ですね。
空気が乾燥しているので
乾燥肌には厳しい季節…。
乾燥肌といえば
わたしは毛穴が小さく
水分も油分も保てない肌だそうで
お風呂上りやお化粧前には
しっかりしっかり保湿して
下準備をするようにしています。
多くの方が
お肌のお手入れは
毎日されると思いますが
日々のお手入れ(下準備)を
しっかりするからこそ
きれいなお肌が
出来上がるんですよね♪
これってお花も同じ!
生花だったら
水切りをして、お水を吸わせる
葉っぱの裏に水をかけてシャキッとさせる
新芽やつぼみを整理する
プリザーブドフラワーだったら
ワイヤーをかけて茎を作る
テーピングをする
開花(お花を開く技術)する
など!
こんな風に手間をかけて
下準備をするからこそ
美しい作品ができるんです。
お肌をお手入れするように
お花に触れて下準備する。
お肌は
丁寧にお手入れしても
応えてくれない時があるけれど!
(生理前の顎ニキビと戦うわたし。)
お花は必ず応えてくれるので
楽しいですよ♡
お花をいけるとき
フラワー作品を作るときは
下準備をしっかりして
よりお花を美しく輝かせて
あげましょう♪
そんなわたしが
心を込めて下準備し、作った
フラワー作品はこちらです♡
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
お問い合わせ
フラワーライフセラピスト&花育士
の中司 有咲(なかつか ありさ)です。
もう少ししたら
デイジー(ひなぎく)の季節♡
今日は
デイジーについてご紹介します。
゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚
デイジーは太陽の光を浴びて
花びらを開く性質があり
曇の日や夜は閉じてしまいます。
この性質と
太陽に似たお花型から
陽の目を意味する【Day’s eye】
がデイジーの語源となっています。
日本では
キク科の仲間であることから
【雛菊(ひなぎく)】と呼ばれています。
お花の色はよく見る白に加えて
ピンクや赤などもあるんですよ!
さらに
はじめて知ったのですが
ブルーのデイジーもあるんです!
ブルーと黄色のコントラストが
美しいですね♡
そんなデイジー。
品種によって花びらの形がちがいます!
リグローサ種
この形はよく見ますよね!
平べったい花びらをつけます。
フィストゥローサ種
キク科だけあって、ポンポン菊に
そっくり!筒状の花びらです。
デイジーの開花時期は、
2月~5月。
まさにこれからが見頃です♪
お散歩やお買い物のときに
デイジーを見かけることが増えるかも!
花壇やガーデニングをされている
お宅があったら
是非見てみてくださいね♡
゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。