皆さん、こんにちは。
OFFICE TETSU SHIRATORI地球蘇生プロジェクト事務局です。
2025年3月26日〜27日まで東京都あきる野市にて
第一回恩送りコミュニティのモデル造りがおこなわれました。
初めに庵主 白鳥真路老師よりご挨拶があり、
その後、敷地の案内から始まりました。
果樹園予定の場所や本堂内の歴史と経緯などをご教示いただきました。
その後、草刈りチーム、EM作りチーム、 食事チームにわかれて各チームごとに作業が開始されました。
攪拌機を使ってEMの結界にしようされるブラコン作り、
カリバライ機を使って、裏庭の草刈りがされ、
食事チームは夕飯のカレー作りを行いました。
作業が終わり、近くの温泉に行き、
温泉を楽しみ、戻ってから食事チームの 小林シェフからメニューの説明を受けてお食事を頂き、懇親会が行われました。
翌日はハギの音で起床し、片付けと掃除を行い、坐禅の時間となりました。
都会の喧騒から離れての坐禅の時間はそれぞれの内省のひとときとなりました。
その後、火事が続く世界各地へのお祈りがされ (その後鎮火のニュースが入りました❗️)朝食を頂きました。
朝食後、各自散策して休憩し
休憩後、トイレ掃除を体験します。
心を磨くトイレ掃除の真髄を体感、その後、 生ごみをボカシで堆肥化する作業、 草刈りで切ったクマザサの堆肥化作業、 草刈りチームは引き継ぎ草刈りをして作業を終了しました。
その後、この二日間のシェアがされました。
<参加者の方々からの感想>
(Sさん)
・2 日間ありがとうございました。 隣(町)に住んでいるが、こちらは全然違っていて、 坐禅が初めてで「100」数えるのがこんなに難しいとは思いませんでした。 普段、鳥の声とか風の音を聞くことが無いので、 ちゃんと聞く事も初めてでした。 ありがとうございました。
(Sさん) ・2 日間ありがとうございました。 恩送りコミュニティづくりが始まって凄く嬉しいです。 自然の中に居ると心も体も元気を貰えて癒されるなと思った。 坐禅は、私も数を数えられず難しいと思った。 次回できたらと思います。 ありがとうございました。
(Sさん) 数を数えるのは「100」まで行かなかった。かなり乱れていると思った。 ・シェディングとかに負けないような免疫を高めるには人格統悦(←あっていますか?)を 高めていくのがが凄く良いと聞いて、その通りだと今日思った。 そうでないときもあり、自分は「言葉」に引っかかっている事が多いと思った。 「マインドコントロール」から『LAST HOPE』に名前が変わった時、 「マインドコントロール」は問題そのものだと思って凄くいい名前だと思った。 『LAST HOPE』に名前が変わった時に、 良く分からない題名に変わったと思った。 やっぱり「言葉」にこだわっていると思った。 ・色々な空気に触れさせてもらって 「田んぼやって皆で幸せになりたい」「もっと自然に調和した生活したい」と思った。
(Aさん) 花粉症に苦しみましたが、参加する前に 映画『侍タイムスリッパー』(日本アカデミー賞最優秀賞受賞)を観て、 江戸時代の武士が現代にタイムスリップするというお話。 「侍」がリアルに描かれて「大和魂」に感動をした。 それをこの皎々堂で体感する事ができた。 坐禅もまさにそうですし、 常に凛としている「侍」が今の自分と照らし合わせて すごく腑抜けているなと感じ、喝を入れられたような気がした。 ここで実践すると言う事、 「坐禅」「トイレ掃除」など 具体的に実践すると言う事を学んだ。 ありがとうございました。
(Fさん) ・2 日間ありがとうございました。 記録係として全ての班を見せていただいてありがたいと思った。 「草刈り班」は、草刈り機の組み立てから見させていただいて、 初めて組み立てを見せてもらい、こうすると危ない、 持ち手が斜めすぎると腰にくるなど Nさん中心に教えてもらいとても勉強になった。 沢山生えていた雑草が綺麗になったが、 次来た時にはまた元に戻って同じ作業をしなければいけない、 大変だがこれもまた学びだと思った。 「食事班」の皆さんには美味しいご飯を作って頂いて感謝しかない。 Kさんのカレー麹がとても美味しかった。 皆さんが色々な食材・調味料を持参してくださり、 この恩送りが伝わる、感じられる2日間だった。 山菜を川辺で採って頂けたので、 これがまたどんどん春に向けて増えてくるので楽しみの一つになった。 「EM班」はこれから皆さんと一緒に学んで作っていけたらと思った。
(Kさん) 2 日間ありがとうございました。 記録班として、「観察」をさせていただきた2日間だった。 記録というのは観察という事だし、 最後の「坐禅」と「トイレ掃除」も今に向き合っていく。 以前「ヴィパッサナー瞑想」に参加したことがあり、 「坐禅」とは違って今に居る事とかんがん、バランスみたいな所で、 僕も花粉症で気づきがあって、 「ヴィパッサナー瞑想」は動いてはいけないというのがり、 これを習得していて、鼻も垂れていても垂れっぱなし、 今回もこのようにやってみて詰まっていたが息ができるな、と感じられた。 自然に委ねていれば上手く行くところに、鼻をかんだり、 この状態がいいんだというエゴ、執着、 鼻が出てなくてスキッとした顔でなど、良いと思い込んでいるけど、 あるがままにしておけばそれが一番良いのだと改めて思った。 でも実際はそうもいかないと言う事も分かった。 「トイレ掃除」は、最初は抵抗があるのだがやっていくと、 トイレ掃除と一体化になるというのが少しずつ分かってきて、 夢中になってやっていた。 もっとEMを活用していきたいと思った。 凍らないように水を流しているが、 そこにもEMを混ぜていきたいと思うし、 残っている活性液を皆で流せたら良いと思う。 寝ている時にとても回復した。 土地の波動、ここで皆さんが「坐禅」をされているのもあり、 場を良くしていく事が大事だと言う事を改めて体感した。 寝ていると短時間で休まった。
(Sさん) 何も良く知らないで参加させていただいて、 ただ参加したいという気持ちできていて、 EMの事も知らなかった、色々と知りたいと思ったし、 自然からいただくということ、 直接その場で食べるという経験が少なくて、 自然に憧れていて参加させていただいて本当に良かった。 「坐禅」で気が付いたのは、本当に人の反応で生きている自分、 人の動きを見て生きているし、 自分のペースも全て人に合わせて生きてきていると感じた。 もっと自分を見つめる機会を増やしていきたいし、 また参加させていただきたいと思っている。 ありがとうございました。
(Kさん) 2 日間お疲れ様でした。 食事を担当をさせていただいて、まず、材料の分量が分からない。 監督がおっしゃっている「まず、やってみる」のが大切で、 計算してNさんに相談して、やってみたら上手くできたので、 やってみることが大事だと言う事が分かった。 「坐禅」をやらせてもらった時に、 前日、かなり寝れなかったのだが目も冴えていてしっかりと身体が休まっている。 数字を数えていって3往復目くらいから 「坐禅」があまりなくなって場と一体化した。 何も考えない時間というのが大事なのだと感じた。 「トイレ掃除」をしてもらったあとに使わせてもらったのだが、 あまりにキレイだと汚してはいけないんだという感じになって、 次の人の事を考えて使う気持ちが生まれた。 3/30 に環境浄化活動をするときに、 皆さんを迎える事になるので掃除をしてから迎えたいと思った。
(Mさん) ありがとうございました。 白鳥監督が「坐禅」の時に、魂を込めてやられるという精神性が私の中になくて、 子どものころから何かあると「神のバカヤロー!」と言っていた。 常に神に対して「愛」だ確信がある一方で、 自分の中に悪魔的なものがある。 それが何なのかずっと抱えていて、 監督のそういった姿勢を見るとどうしたらなれるのか?がテーマで、 呼吸の事もこれからちゃんと見ていかないといけないと思った。
(Nさん) 監督からいつも精神性の大切さを色々と聞いてきたが 「坐禅」を実際にやれるという、 ただのコミュニティは色々とあるが、 こういった事がある・ないの違い、 こういうものがあってこそのコミュニティづくりだなと、 肌身で感じて実感できた。 「草刈り」や「トイレ掃除」は自分の心の汚れを取るような思いに繋がる、 それらをやってキレイになると心もスッキリしますし、 常に身を清める事の大切さ、身に染みて体感した。 「草刈り」をして、空いたところに果樹を植えて、 クマザサにしてもこちらは「お茶」として飲めるので、 色々野草のものにしてもお茶にできたりするので、 今後、集まった時に一つ一つ増やして、こういったものがストックされて、 その時の時期に合わせて皆さんと頂くといった自給できる部分も楽しいと思うので、 皆さんと一緒にできたらいいなと思った。
(Hさん) 怪我はありませんか?花粉症は別として、病気もなく。 プログラムを監督と相談し組み立てて、イメージ通りいいなと思った以上に、 僕自身も体感したし、皆さんの話を聞いて良かったし、 体操と「禅」を入れる事で、一本の筋が通った、 単なる環境活動ではない事が皆で体感できたし、 僕自身も久し振りな感覚があって、 色々な所で研修をやってきたがその時の感覚を思い出した。 「坐禅」をやっていると自分の傾きがあって動けなくなったり、 色々と内観を見る事ができた。同じ釜の飯を食べながら、 食事班の皆さん本当に頑張ってもらって、ありがとうございます! 僕の予想以上にきっちりしていただいて、ちょっと早めに起きて準備もしていただいて、 一人一人が得意な分野でやっていきたいので、 どんどん意見を言って頂いて運営の方で力を貸していただきたい。
☆☆☆☆☆
・参加費:恩送り
・参加方法:Zoom
詳しくはこちら↓
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
【上映・講演会情報】
・4/19 大阪府『蘇生』上映会
・4/20 大阪府『LAST HOPE』上映会※満員御礼
・4/22 大阪府『蘇生』上映会
・4/24 東京都『LAST HOPE』&『祈り』上映会<監督講演あり>※満員御礼
・4/30 神奈川県『祈り』上映会
詳細、以降のスケジュールは下記の上映情報をご覧ください
上映・講演スケジュールはこちら▶
◆映画上映情報
https://earthianalliance.com/schedule/
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
公式LINEはじめました
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
次回作映画のテーマは「ギフト」 白鳥哲監督が一生をかけて取り組んでいる内容と言っても過言ではありません 今回もまた、お力添えのほどよろしくお願いいたします
映画製作基金 合計金額が5万円以上の方は、
ご希望によりエンドロールへお名前を掲載させていただきます(募集期間に限定あり)
詳細はこちらをご覧ください
↓↓↓
製作基金窓口▶
(キャンプファイヤーコミュニティ
【白鳥哲の活動応援基金】メンバーの方には特典をご案内しています)
『ギフトに生きる~大和ごころからの呼び声~』(仮題)
【出演予定】 石丸弘、ソーヤ海、坂井勇貴、長堀優、高橋徳、新井和宏、ニップン・メ―タ、ほか
【監督】 白鳥哲
【完成予定】 2026年7月(予定)
【基金目標金額】 50,000,000円(予定)
【現在の基金状況】 基金フォームに掲載▶
【公式サイト】 (作成中▶)
***********************************
本ブログの記事を転載いただく場合
・転載開始と転載終了箇所がわかるよう明記をお願い
致します。
・転載元である本ブログのリンクを張っていただくよう
お願い致します
OFFICE TETSU SHIRATORI 地球蘇生プロジェクト事務局
〒253-0053
神奈川県茅ヶ崎市東海岸北2-9-48
電話 0467-87-6731(月火木金10時~15時)
FAX 0467-87-6732(24時間受付)
https://earthianalliance.com/