登録だけしていて、ずっと放置していたinstagram。
初めて見ることにしました。
お客様接点を増やすというのが目的です。
インターネット上では、
大会社のようにたくさんのお金をかけなくても
広告宣伝をして、つながりを作ることができます。
それぞれを、どのような目的で使うか?ということを
ある程度、考えて始めることは大事ですが、
どの接点がうまくいくのか?は
運の要素もものすごく高いので
時間の許す範囲でなるべくたくさんやってみるというのも
一つの方法です。
例えば、私の事例ですと
会社紹介、商品紹介のベース
汎用的に使える情報提供(コラム)
会社紹介、商品紹介をしつつ、
まとまりのある情報提供をしています。
会社が存在するということや
google検索でどのぐらいの順位にあるのかも
意識しています。
永続的に使うものなので
すべてのオウンドメディアの中で
時間をかけて育て続けていきます。
商品紹介もしているので、
最終的にはHPから新規のお客様を見込んでいます
情報提供(複数の図がいるようなもの、長文になるもの)
新規の見込み客になりそうなかたむけに
複数の図を使ったり、長文になりそうな情報を
提供しています。
興味を持ってもらいHPの商品などを見てもらうための
流れになっています。
趣味
趣味のページです。そのため不定期更新です。
この人、どんな人?と思った時に
会社のHPからのリンクで
来れるようになっています。
そのほかに、同じ趣味の人との
情報共有やコミュニケーションができると
良いなぁと思っています。
認知のための顧客接点
こんな人がいるんだな~と知ってもらうための場所です。
フォロワーが増えてくると用途が増えるかもしれないと
思っています。
ブログやホームページへの入り口にもなっています。
軽い情報発信
ブログよりももっと軽い情報を発信します。
基本的に1記事に図が1つなので
複雑な情報発信にはむきません。
文字量も少ないため読むのに時間はかからないようにしています。
ブログとインスタの集客比較に活用する目的もあります。
だいたい、私はこんな感じで使い分けています。
今回インスタを始めたのは、
ブログとどっちが良いのか?というのを
試す目的もあります。
業種によっても違いはあるとは思いますが、
画像の力の少ないコンサルタントで
効果があるかを試すのは、面白そうです。
インターネットの集客ツールとして
どのようなものを活用し、
どのような導線を描くのか?は
コロナの影響でますます強くなると思います。
というわけでインスタを始めたので
フォロー、お願いいたします。