太陽光発電を始めたら固定資産税にどんな影響があるかというもの。
簡単に言えば、家庭用は非課税。
事業用は課税です。
普通の家庭用で10kwを超えることはまぁないでしょうから。
興味のある方は別途、見ていただくとして、
ここでは、記事に書かれない内容に触れていきます。
まず、太陽光発電で儲けようというのは
これから始める人は難しいかなぁと思います。
売電価格がだいぶ下がっているので。
というわけで、採算を取ろうと思ったら
相当、難しくなるでしょう。
家庭用に設置するのも、
なにかあった時に少しだけ電気が賄えるというのが
一番大きなメリットになると思います。
設置費用とランニングコストの削減費用。
どっちが得かというのは計算してみないとですが
利益が出たとしても、ほんのわずかでしょう。
また、固定資産税は意図して減らそうというのは
ほとんどできないようになっています。
どちらかというと土地をどう活用するのか?という
ライフプランベースで考えたほうが良いですね。
将来使う必要があるのか?
今お金が必要なのか?とかです。
そういったトータルな視点から、
必要なのか?ということを
検討していただくほうが価値が高いかなと思います。
☆----------------------------------------------☆
愛知県豊田市の大澤税理士事務所です。
大澤税理士事務所では、月次決算書、経営計画書を通じて
一緒にビジネスモデルを改善し、利益の出る会社へ導きます。
開業応援プランで開業3年以内の社長もお得にサポートしています。
☆----------------------------------------------☆