こんにちは。数あるブログの中からご訪問あ りがとうございます。このブログは私の個人 的感想や経験なので1例として参考にしてい ただけたら幸いです。
秘書業務と聞けばおそらく世間一般のイメージや実際に行う一番ベーシックな内容は同じ認識なのではないでしょうか。上司のスケジュール管理、出張や会食の手配、来客対応、社内外の連絡の上司の代行、イベント運営のお手伝い(案内状や受付など)などでしょうか。あとは上司によりますが健康面だとか習慣にされていることなどのご相談かあった場合はやれる範囲(知識)でサポートするなどがベーシックな内容ではないかと思います。一般的な業務イメージで私が昔から参考にしているのは「秘書検定」の内容です。この検定についてはまた機会があればお話しさせてもらおうかなと思っていますが、てっとり早く秘書(検定)の概要を知りたい方はぜひこちらのテキストを参考にしてください。秘書業務をよくまとめてあり、章末テストもついているので自分の知識を確認しながら学習できる良い1冊で個人的にはオススメです。私も持っていて時々お世話になっております。
私自身の秘書業務についてですが、一般的な秘書業務に加えて大きく分けて次の3つがあります(研究室や上司である先生ごとに研究室文化が違うので「うちにはそんな秘書業務はない!」と思う方がいらっしゃればあらかじめご容赦ください)。
① 事務書類の整理(作成含む) ② ボスの執筆物の整理及び管理 ③ 院生の面倒
詳しくはまたの機会にお話しさせていただければと思います。