いわき市のHP製作会社 オフィスポート

 

代表の柴田です。

 

 

 

気が付いたら今週も金曜日。

 

本当に早いですね。

 

 

明後日は久しぶりのゴルフなので今日は少し練習でもしようかと思っています。

 

 

 

 

スピード感の違い

 

 

 

先日、経営者の方々が集まって今後の事業方針等を話し合う会合に出席しました。

 

コロナの影響で大きな影響を受けている企業、多少の影響を受けている企業

 

現状では全く影響がない企業と業種業態によって様々な話を聞く事が出来ました。

 

 

コロナに関しては、ワクチンが出来れば収束に向かう事は言うまでもありません。

 

各企業としては、それまでどの様にして会社(店舗)を存続させるのか?

 

年商2年分位の内部留保があれば全く問題もないのですが、そんな会社ばかり

 

ではありません。

 

 

数ヶ月で資金ショートと言う会社や店舗も実際の多くあります。

 

 

ですが、話をしていく中で上手く行く会社とそうではない会社の決定的な違いは

 

やはり「スピード」だと感じました。

 

 

 

中小零細企業なんて、社長が決めてしまえばそれが最終な訳です。

 

そこで何を躊躇しているのかが疑問。

(勿論、良い話と言う意味)

 

で、こんな会社はやはり業績不振なんですね。

 

 

一気に伸びる会社は、社長の決断も決断からの行動も

 

行動からの結果や分析もとても早い。

 

 

多分、その様な方はどんな業種で勝負しても勝てるだろうと感じます。

 

この時代にスピード感を持って行動出来ないのは致命的です。

 

 

 

また、スピード感を持って行動しようとしている社長の考えを

 

遅らせてしまう取り巻きが居る場合は本当に厄介だと思います。

 

 

これに関しては、付き合う人を変える以外に方法はないでしょうね。

 

何をやっても上手く行かない場合は、スピードが遅いのか?

 

そもそもの戦略が間違っているのか?

 

取り巻きが悪いのか?

 

 

大抵そのどれかに当てはまります。

 

皆さんも気を付けて下さいね。