1972年のお話です!びっくりの発見でした!(^^)!高松塚古墳で極彩色壁画が発見されたのが今日なんだそうです。
まずは・・・高松塚古墳なんですが!!7世紀末から8世紀初頭にかけて築造された終末期古墳と呼ばれるもので、直径23m、18m、高さ5mの二段式の円墳なんだそうです。盗掘を逃れて残っていた銅鏡などから7世紀末から8世紀初めの終末期のものと推定されていましたが、2005年の発掘調査によって、藤原京期(694年~710年)の間と確定されました。残念ながら被葬者は特定されておりません。
1.天武天皇の皇子説、2.臣下説、3.朝鮮半島系王族説の3つが主な説があり面白いですね!!1972年のこの日に極彩色の壁画が発見されたことで一躍注目され、画像の壁画は教科書等でもお馴染みです。
1962年頃、明日香村檜前の村人がショウガを貯蔵しようと直径役60cmの穴を(苦笑)現在の墳丘南側に掘ったところ、穴の奥で擬灰岩の四角い切石が見つかったことが発端となり発掘の機会となったそうです。1970年に古墳近くに遊歩道設置のための調査が必要となり、奈良県立橿原考古学研究所に発掘調査を依頼。1972年3月に高松塚古墳の発掘調査が始まりました。
古墳自体は鎌倉時代頃に盗掘を受けており、石室の南壁には盗掘孔が開けられていましたが、壁画の彩色は鮮やかに残り、盗掘をまぬがれた副葬品の一部もこの時検出されました。
極彩色壁画の出現は考古学史上まれにみる大発見でした。壁画は石室の東壁・西壁・北壁・天井の4面に存在し、切石の上に厚さ数ミリの漆喰を塗った上に描かれています。東壁には手前から男子群像、四神のうちの青龍とその上の太陽、女子群像が描かれ、西壁にはこれと対称的に、手前から男子群像、四神のうちの白虎とその上の月、女子群像が描かれています。考古学。。。大好きなんです(*^^)vはっきり分からない事を想像や資料を基に色々考える!思いを馳せる・・・・素晴らしい(*^^)v飛鳥美人に思いを馳せて・・・(苦笑)