衆議院選挙のモチベーション | 五十嵐総合事務所のブログ

五十嵐総合事務所のブログ

ブログの説明を入力します。

9月下旬までの猛暑を何とか乗り切り、秋らしい気候もあっという間に過ぎていきそうな異常気象の日本列島です。

ところで選挙の投票日までもう少しです。

 

私が住んでいる選挙区の佐賀1区は自民党の岩田さんと立憲民主党の原口さんのたった二人の候補者の争いです。

前回の2021年の選挙と同じ顔ぶれなのですが、その時は原口さんが勝ちましたが、岩田さんが比例で当選したため、小選挙区の候補者2名中2名が当選したことになります。

今回も同じことになりそうで、選挙に行くモチベーションが下がります。比例重複立候補ができることにより小選挙区で負けても比例で勝てば政治家を続けることが可能です。

 

2名の候補者が2名とも当選する可能性のある選挙に、有権者が律儀に投票に行くのか、とやり切れない思いがあります。

何か今の選挙制度はそもそもおかしい、と感じます。

 

佐賀2区は候補者4名なのでまだ選択範囲が広いからいいのですが、佐賀1区は県庁所在地のある選挙区なのに立候補者たった2名ですか?と。

 

テレビで選挙には行くべき!とよく言っている方がいますが、今の選挙制度にそもそも問題があるでしょう。