月曜日からは学校の後期授業の開講です。長かった夏休みも終わりです。


今年の夏休みは部活三昧の日々でした・・・。(良くも悪くもw)

8月7日のロボゴングが終わってからは太郎の改造をしていました。
OCTロボ研部の日々
↑ロボゴングの頃の太郎。

反省会をして新型機の設計やリンク機構の勉強をしました。
OCTロボ研部の日々
↑厚紙を使って何度も試作模型を作りました。

肉抜きバージョンは制作に時間がかかるため断念。
OCTロボ研部の日々
図面を見ながら加工していきます。
OCTロボ研部の日々
なかなか穴の精度を出すのが難しいです。
OCTロボ研部の日々
新しい部品はすべて部員たちの手加工によるものです。
OCTロボ研部の日々
↑部品並べてみましたー。
OCTロボ研部の日々
↑ノーマルと脚の比較。
OCTロボ研部の日々
↑ノーマルと腕の比較。
OCTロボ研部の日々
↑組立ての様子。
OCTロボ研部の日々
↑完成後IBUSANと練習試合。

今までデカイと思っていたIBUSANが普通に感じますw

以前の練習試合では簡単にやられていたのですがかなり粘れるようになりました。まだモーションがうまくつくれず負けてしまいますが練習会や大会に参加して強くしていきたいと思います。


第一回メカギヤ・ロボバトル参加してきました。

OCTロボ研部の日々


レグホーンのデモンストレーション。蛇に睨まれた蛙のようです・・・。

OCTロボ研部の日々


ドレスアップしたOCT太郎です。

OCTロボ研部の日々


太郎の対戦風景。
OCTロボ研部の日々

まだモーションが未完成で移動が遅いですが何とか勝利。
OCTロボ研部の日々
準決勝で佐々機コーチのNeeBoManに敗れてしまいました。
OCTロボ研部の日々

3位決定戦はフジモン操縦のIBUSANとのたいせんでしたが・・・

IBUSAN故障のためOCT太郎が3位入賞致しました!!


4位入賞のIBUSAN
OCTロボ研部の日々

準決勝で大阪工業大学のZENO先生のロボビーXSFに負けてしまいました。
OCTロボ研部の日々


というわけで、決勝戦はNeeBoMan対ロボビーXSF

OCTロボ研部の日々
あの旋回の速いXSFの後をとり投げ技を何度も決めNeeBoManの勝利!!
OCTロボ研部の日々
優勝は佐々機コーチのNeeBoManでした。

トーナメントは以下のような感じでした。
OCTロボ研部の日々

エキシビジョン戦
OCTロボ研部の日々
あのレグホーンをシンプルファイターが倒しました。やはり大きいとそれだけ強いということでしょうか・・・。


ランブルの様子

OCTロボ研部の日々
A4さんのアリシアに狙われるニーボマン。しゃがんでかわしています。

OCT太郎はテクフリのロボットたちと交戦中です。
OCTロボ研部の日々
狙われていたニーボマンの反撃。窮鼠猫をかむという感じでしょうか・・・。
アリシアをひっくり返しリング際まで追い込みましたがA4さんの操縦がうまく逆にニーボマンをリングアウトにしてしまいました。
OCTロボ研部の日々
OCT太郎もやられこんな状態に・・・(笑)

ランブル優勝はA4さんのアリシアでしたー!

今回はOCTチームの成績が良かったですが、反省する点も多かったので、試合動画のチェックや練習試合をしてモーションと操縦をうまくしていきたいと思います。

大会後ずっと改造していたOCT太郎です。


改造後、初めてOCT太郎を動かしてみました。


稼動範囲の調整や直立モーションの作成をしました。


OCTロボ研部の日々


直立モーション:まだまだ微調整が必要です。


OCTロボ研部の日々


足を伸ばした大きさ:でかいな・・・


OCTロボ研部の日々


稼動範囲の調整中:左足以外は脱力中


まずは移動モーションの作成に取り掛かろうと思います。