耐え難きを耐え、
忍び難きを忍び・・・・
昭和天皇が終戦を国民に伝えた有名な言葉です。
最近の私ゃ
仕事にしても遊びにしても
ただひたすらに忍の字!
撮ってる皆様から
サンコウチョウよりアレを撮る方が良いと言われ
目標物を探す。
ほらあそこと指を刺された大木には
何も見えない?
:(;゙゚'ω゚'):見つからない?
なかなか見つからず
さすがに朝の4時から撮り始めた方には
こいつに撮らせるのは無理かと思われたか?
もうスタミナ切れか早々に引き上げられ
残った方が紙に樹形を書いてはくれたが
枝の太さが皆同じで、あああダメだ!
。゚(゚´Д`゚)゚。
たまたま枝から飛び立った影が見えて
巣のありかが分かったが
少しカメラの倍率を変えると
また探すのが厄介で!
狭い場所にギャラリーが集まって来たので
邪道のサンコウチョウを見に行く。
ずっと巣を守っていた雌のそばに
他所の雄が押しかけて来たり
短い時間にいろんなドラマが繰り広げられる。
サンコウチョウの雄が来るのを待ち
対岸からカメラをセットされてる皆様は
顔見知りのお仲間らしく
会話も弾み実に楽しげで羨ましい。
待ち続けて
薄暗くなった巣にやっと雄が交代に現れた。
ああ…
お師匠様が言うてた長い尾羽だ!
実にスラッと伸びた美形の雄だ!
あっという間に雄は去り
雌がまた巣を守る!
サンコウチョウ♀
サンコウチョウ♀
サンコウチョウ♀
サンコウチョウ♀
たまたま最前列の特等席で見ることができた。
朝の4時から撮り始めた方が帰るからと
場所を譲られた女性の横におじゃました。
女性は敷かれていたシートを広げて
私にも座るようにと勧めて下さいました。
おかげで
シートに腰掛けサンコウチョウ♀の様子を
延々と見ることができました。
しかし
小石が転がる上に敷かれたシートも
長い時間居続けるには限界があり
立ち上がり礼を述べその場を引き上げる。
途中
コサメビタキ撮影隊に出会い
サンコウチョウを見られたと報告する。
そして
またコサメビタキ撮影隊の中で
コサメビタキを撮る自分がいる。( ̄▽ ̄;)
先程
特等席でシートに座らせて下さった女性が
コサメビタキの巣を探しにやって来た。
今度は
私が見つけたビューポイントをお譲りした。
今年カワセミの定点観察から知り合い
探鳥の友達になった人がいる。
数年前にコゲラの巣立ちを共に祝い
今も連絡を取り合う友達がいる。
皆健脚でカメラが好きで趣味が合う。
やはり考え方が違う人と慣れない会話は疲れる。
どうせなら
趣味が合う人と楽しい時間を過ごしたい。














