NISA枠で買ったJT(日本たばこ産業)の配当金が。
100株、21万5,000円で買うと
6月末6,500円+12月末6,500円=配当1万3,000円(一カ月当たり1080円の利息)
タバコを吸う人が減ってきて、悪いイメージの銘柄だけど、スペインなんかでマリファナを日常的に吸っていてやめられない感じを考えると、重量容積に対して価格が高ければ高いほど儲かるし、息の長い商品なので大きなリスクはないと思う
アイフォーンが190gで10万円
ノートパソコンが1,000gで10万円
洗濯機が25,000gで10万円
タバコは5,000g(5㌔)で10万円だけど
食品と同じと考えると、牛乳5本の1,250円で比較できる
(容積でも10倍以上の価格、ティッシュペーパーが空気を運んでるのと同じだから海外だと高価になる、その話し)
酒類メーカーの売り上げ好調を見ると、コロナで家に長時間居ると、お酒やタバコの消費量が増えてるんじゃないだろか・・![]()
あと
1年以上継続して株を保有してると、毎年2,500円分の食品を貰える
株価がどんどんどんどん下がってた銘柄だけど
貯金だけで何もできないような人で
今から個別株(NISA)を始めるなら、お勧めできると思う
20万円分だけ買って、どういうことが起きるか、勉強代としては良い

