AKB48メンバーの法的な立場を真面目に考えてみた | AKB48小田えりな、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ応援日記

AKB48メンバーの法的な立場を真面目に考えてみた

おはようございます。



AKB48関連、本日の注目スレッドです。



【AKB48】弁護士「恋愛禁止は人権侵害」



この弁護士のおっしゃることは確かに正論のように聞こえますが、芸能界、そしてAKB48の抱える特殊な事情をご存知なのか?と思いました。



①ほとんどの芸能人は一般企業のような雇用契約ではなく、「個人事業主」として芸能事務所とマネジメント契約を結んでいる。

②AKB48の場合、「恋愛禁止」に関して事前に本人の承諾を得ており、もしそのルールが守られなかった場合、何らかのペナルティが課せられることを妨げられるものではない。

③一般企業のような雇用契約において「恋愛禁止」のような規定を設ければ労働法上、公序良俗に反するものとして無効になるが、AKB48のように雇用契約ではなくマネジメント契約の類いは違法性を問われない。

他にもいろいろと論点はあるかと思いますが、私自身いろいろ調べた結果、この弁護士のおっしゃることはAKB48に当てはめることは必ずしも適当ではないということです。



今日は簡潔に私の考えをまとめてみましたが、次回以降また論点を整理したいと思います。



《今日の渡辺さん:5》

【渡辺 喜美】

生年月日 1952年3月17日(60歳)
出生地 栃木県那須郡西那須野町(現那須塩原市)
出身校 早稲田大学政治経済学部
中央大学法学部
前職 渡辺美智雄衆議院議員秘書
所属政党 (自由民主党→)
(無所属→)
みんなの党
称号 政治学士(早稲田大学)
法学士(中央大学)
親族 父・渡辺美智雄
公式サイト 渡辺喜美

初代 みんなの党代表

任期 2009年8月8日 - 現職

内閣府特命担当大臣(金融)

内閣 安倍改造内閣
福田康夫内閣
任期 2007年8月27日 - 2008年8月2日

内閣府特命担当大臣(規制改革)

内閣 安倍内閣
任期 2006年12月28日 - 2007年8月27日

衆議院議員

選挙区 栃木3区
当選回数 6回
任期 1996年10月21日 -

渡辺 喜美(わたなべ よしみ、男性、1952年(昭和27年)3月17日 - )は、日本の政治家。みんなの党代表。

衆議院議員(6期)、安倍内閣で内閣府特命担当大臣(規制改革)、安倍改造内閣・福田康夫内閣で内閣府特命担当大臣(金融)を務めた。

父は衆議院議員や外務大臣、大蔵大臣、通商産業大臣等を歴任した渡辺美智雄。



それでは、また♪