脚本演出をしている舞台の幕が上がり、脚本4本の執筆に追われながら打ち合わせを繰り返したりな日々。例によって、日々の中でだらしなく書き溜めた文章を放出です。

7月28日

「霊柩車を見たら親指を隠さないと父親が死ぬ」

 

そんな迷信を小学校の時に聞いて以来、すこぶる気をつけて生きてきた。

 

今日、仕事の帰り道で霊柩車を見かけた。最近はあのお神輿みたいな車ではなくて、かっこよくて黒い外国車だったりする。慌ててサッと親指を隠したものの、もう気にしなくていいんやないかーい、と、お笑い芸人よろしくなるべくひょうきんな感じで自分にツッコミを入れる。

 

7月29日

舞台Clubドーシャ劇場入り。スタッフたちのクリエイティブが一堂に会する特別な時間。「裏方さん」という言葉はあまりしっくりこない。裏からみればこちらが表で、それはそれはクリエイティブな喜びと熱い闘いが渦巻いてる。表裏一体だ。

 

幾度となく重ねられるワクワクとした打ち合わせは、それはそれは楽しい。演劇愛と情熱で繋がるスタッフとの新たな出会いと再会を楽しみにして生きている。今回のチームも抜群に素敵。

 

。。。。

 

炎天下の下、とてつもない数のミミズがひからびて死んでいた。昨晩が大雨だったからだろう。

 

おとなしく土の中にいればよかったのに何してるんだ?バカなのか?と、亡骸を目にした自分のショックに任せてズケズケとおもう。そして、その後で、やめとけばいいのに、命をかけてでも外に出たかった彼らのロマンもを想像してしまう。

 

あー、自分たちも偉そうに言えないじゃんな、と思う。生命活動を続けることが目標ならば安全な家の中に立て籠もって生きるのがベストか?ミミズは、そして人間は、何のために生きてるんだ?

 

命を危険に晒してまでやる意味のあること、を僕らは繰り返してる。どのくらい晒すかは匙加減、晒しすぎた者がたまにうっかり死ぬ。死ぬほど生きたかった命を、そこまで堂々と馬鹿にはできない僕ら。

 

 

8月2日

アンタ本番中に関係者席でスマホ観てたの!?とマネージャーに言われる。「脚本家が関係者席で本番中に携帯を見ていた」的なことがネットで話題になり拡散されてるぞ、と。

 

ひょへ!?と声が出た。当たり前だけど、そんなことするわけがないのだが、魔女狩りを彷彿とさせる根も葉もない濡れ衣を着せられて風邪を引きそうである。火のないところにも煙がたつのか.....


今回は、かが屋さんとの共同で脚本を描いたので脚本家と言えば2人いるのだが、賀屋さんが来たのは翌日なので、この場合、容疑者は僕だ。

 

やって、おりませなんだ・・・

 

まず、初日からしばらくの本番中は、終演後にキャストとスタッフに作品改善点を伝えるため、紙とペンを握り締め、命懸けで作品のチェックをしている。それが演出家の仕事だし、僕は日頃から、劇場に入ってからもしつこく作品を磨きたいたちだ。

 

それに、そもそも関係者席に座ってない。本番中に演出家が隣でメモを取っていたらお客さんの迷惑になるだろうからと、僕はメモを取りたいとかは制作さんに言って特別な席を用意してもらうことにしてる。やむを得ずお客さんの隣に座ったことも過去にはあるが、そんな時は気を散らせないように細心の注意を払う。シーンの最中に突然演出家が隣でカリカリカリカリとメモを始めたら「あ、ここのシーン、問題あるんだ!」とか思っちゃうだろうなあ、と思うのである。気にしすぎかもだが、僕は本番の場内で起きることについて病的に完璧主義なところがあるのだ。

 

何よりも、我々演劇人にとって、客席の観劇マナー向上は悲願。昨今はみなさまのおかげで良い観劇マナーが浸透してきてありがたい限りだが、世界の様々な演劇大国を参考にすれば、もっともっと素敵になる気もしている。堅苦しくなりすぎず、だけど、他人の自由を踏み躙らないようにみんなが自由でいられる空間創りをこれからも目指し続けます。

 

と、まあ、自分の身の潔白をここでひっそりと晴らしておきます。Twitterに書こうかと思ったけど、万が一にも勘違いなさったご本人を傷つけたいわけでもないし、なんなら、僕らの作品を愛して守るために怒ってくれた人が何百人もいるのは嬉しいことだと思うので、ここで、ひっそりこっそり、弁明。なので、どなたか、「末原は観劇マナーがひどいし自分の作品への愛がない奴だ」みたいな噂にでくわした時には、「その話は誤解らしいよ!」と優しくお伝えくださいまし。

 

それにしても、僕に間違われたマナーの悪いドッペルゲンガーはどこの誰なのだろうか。その彼が犯した殺人の罪である日僕が逮捕されるなんて物語は面白いぞ、とすぐに妄想をし始めてしまう。そして最後は、濡れ衣を着せられたフリをして僕が罪を犯すというどんでん返しだ。そして、本当は、ドッペルゲンガーは僕の方だったのだ...なんつって。

 

ちなみに、マネージャーからは満面の笑みで「もっと顔と名前を売らなきゃってことだね!(だからもっと働け)」と力づくで丸く収められた。

 

東京ドームシティを訪れるとすこし感傷的になる。父とライブを観に来たことなどが思い出されるからだ。

 

小学生の時、初めて東京ドームでライブを観にいった。父はロックギタリストだったので、僕はとてつもなく幼い頃から父の演奏する様々なライブやコンサートに連れて行かれていたものだけれど、父と二人で「楽しむために」ライブに行ったのはこの時が最初だ。小学生にしてロックの魅力に目覚めた息子を父は喜んでくれていたのだと思う。父なりのロック史をエピソードまじりに語ってくれながら、次から次にレコードやCDを聴かせてくれた。今にして思えば、父が喜んでくれるのが嬉しくて音楽を聴きまくったところもある気がする。

 

最初に東京ドームに行ったのはエアロスミス

続いてローリングストーンズ

中学校のときには、ジェフベック。

大人になってからはヴァンヘイレンだ。ヴァンヘイレンのチケットは、誕生日かクリスマスの父からのプレゼントだった(つっても他のものも父がチケット代を出しているのだけど)。

 

今日、劇場に向かう時に車の中で聴いていたラジオで、ヴァンヘイレンが流れた。ジャンプ。父と行ったライブのクライマックスで演奏された曲だ。東京ドームシティに向かう途中でこの曲が流れるだなんて!と、こんな些細なことを、偶然以上の素敵な奇跡として無理やり感じとる力がある僕らは幸運なように思う。

 

また、エアロスミスがツアーから引退するというニュースを目にする。時間の移ろいに思いを馳せる。

 

感傷的になるもうひとつの理由は、ドームシティ内にあるGロッソと言う劇場に出演していた千穐楽の日に、父が亡くなったのだ。


かつて胸をときめかせて遊びに来た場所で、いまは仕事をしているぞ、と父に胸を張る。

 

・・・・・・

 

アイスクリームって、イベントぽい気持ちになれる。小さい頃、アイスを売りに来る車があった。水曜日の夜だ。音楽と放送が鳴り響くと胸が高まったのを覚えてる。母は「アイスい曜日。夫は妻を愛すクリーム?」というダジャレを毎回言うのだった。

今日、31のロゴの意味を初めて理解した。バスキンロビンスの頭文字BRの内側だけ色がついていて「31」と読めるだなんて!みんな気付いてるのか。31という文字を成立させるためにバスキンロビンスと言う名前にしたのか、それとも、バスキンロビンスのロゴを作ろうとして31の数字を見つけ、「サーティーワン」と名乗ることになったのか、それとも、バスキンロビンスと言う名前も31という名前もあらかじめ存在していて、偶然、このロゴになったと言う奇跡があるのか。

 

調べればわかるけど、今日のところは調べないことにする。

「再会」と「出会い」がやたらと多い日々。すべての出会いが再会のための伏線と思うようになってから、あらゆる出会いがとにかく嬉しい。


スマホのカメラにひびが入った。


暑い日々が続いているし、地震も台風も、ゲリラ豪雨もあるし、コロナもあるけれど、毎日ちゃんと笑える人類の図太さを愛してます。


今日もあなたが幸せでありますように。