こんにちは
今日も側湾症の皆さまお疲れ様です
側湾症の私が社会で働けるのだろうかと心配していましたが
社会人になってもう10年経ちました
曲がった背骨で10年も働くなんで本当に自分偉い笑
とはいえ、日ごろからやっぱり疲れやすく
肩こり原因での頭痛がつらい時もあります
少しでも体を軽くするため、
ここ1年はストレッチをほぼ毎日続けています
ストレッチ続けてからは肩こり原因の頭痛が本当になくなりました
学生の頃から、毎日ストレッチした方がいいとは頭ではわかっていても
なんだか面倒臭くて続かず、、、、、
いろいろ続かない理由を考えて、
下記のストレッチの習慣化の工夫3つをしてみてからはほぼ毎日ストレッチできるように
ストレッチする場所をほぼ固定
私はヨガマットを購入しました
部屋を片付けてストレッチするスペースを確保
ヨガマットを片付けるとしなくなるので、来客時以外は敷きっ放し
いつでもストレッチすぐできる環境を作りました
ストレッチするタイミングの前後を
すでに習慣化されてるものにくっつける
私の場合、お風呂に入る→歯磨きする→ストレッチ→髪を乾かす
お風呂と歯磨きはもう習慣化されているので、
これにストレッチをくっつけました
最初はお風呂上りに歯磨きして、ヨガマットの上に座ってとりあえず涼む、か、寝転ぶ笑
やる気無い日でも、ヨガマットに座っていると少しするかって気になります
1分でもいいので首を回したりすると、段々全部ストレッチしたくなります
ストレッチの内容も毎日同じ内容の繰り返し
最初はスマホを見ながら、今日は何にしようかなと見てました
検索に疲れてやらない日もでてくるので、
良さそうと思ったやつの毎日繰り返しの方が
体も覚えて、ラジオ体操のように何も考えなくても自然に次の動きに入ります
以上、当たり前かもしれませんが
グータラしがちの私にとっては、
毎日のストレッチて結構ハードルが高く
長年習慣に出来なかったのですが、
ストレッチ続けれるようになってから
体の調子も良く過ごせているので、
毎日のストレッチはやはり大事なのですね笑
側湾症で体が重いので少しでも軽くなるように
これからも工夫して過ごしたいと思います