足の踏み場のないほどのモノの中で
子育てをしてきた汚部屋母が、
我が子たちに珍しく真剣に
『モノを大切にするには』という話を
してみた
子どもたちの反応は…いかに…
モノを大切にするとは…?
みなさんはどう答えますか?
モノが多かった汚部屋マックスの時の私なら
自信を持って
『モノを大切にするとは、
キレイに大事に保管すること、
清潔にしておくこと。』と
答えていたと思います。
今モノを減らしていっている今の私の答えは
『モノを大切にするとは、
きちんと使うこと。』です!
モノを大切にするというのは、
使うということ
丁寧に仕舞い込んでいるのが
大切にしているのではなく、
出して・使う!
それだけ、超簡単
私が日々コツコツモノを減らしていることを
知っている子供達に伝えると、
「ママ、よく捨ててるのは、そういうことか!」と
とりあえず分かった!と…
次の日から子ども達が、
「じゃあ、写真はいつも使わんけど捨てるん?」
「幼稚園の時作った時計はもう壊れてるよ?」と。
色々聞いてくるようになった
そして
2階のクローゼットを
ガサガサ仕出した子供たち
おもちゃや本がたくさん!
「これは捨てる!
だってもう使わないもん!」
と色々なモノを持ってきた。
写真を撮ったり、
もう捨てるから最後にギューッってしとこうと
最後の別れを告げ、
手放していきました。
その後も時々
「片付けターイム」と
みんなで「いる・いらない」とやっています。
お友達にもらった誕生日プレゼントも、
かわいいから大事になおしてたけど、
「使おう!」とすぐ使うようになった
そうそう、えんぴつとか、ペンとかって文具も
長い間置いていると古くなってしまうから、
新しいうちに使うのが一番いい!と思う
親子で継続できるよう、
日々コツコツとモノを見直そう
楽天スーパーセールで買いました☔
コンパクトで快適