★副作用はないのでしょうか?


①放射線ヨードにより、以下のような症状が出ることがあります。

 ・唾液腺炎をおこし、耳の前やあごのしたなどに
  腫れや痛みが出ることがあります。
  この場合基本的には冷やして症状を和らげます。
  ほとんどは退院する頃には治ります。

私の場合

カプセルを飲んだのがPM14:00頃

その日の夕方には、痛みが出て、腫れてきたので

病院で用意してあるアイスノンで冷やし続けました。

3日目頃には腫れは引きましたが痛みは少し残りました。


 ・100人に1人の割合で、唾液の分泌低下を起こすことがあります。
  この症状の出現を予測することは困難です。
私の場合

特に「唾液の分泌低下」という症状は起こりませんでした。


 ・味覚の低下が起こることがああります。
  治るのに1か月以上かかることがありますが、必ず治ります。

私の場合

退院後、翌日あたりから、あれっ?って感じです。

一口目は、味を感じません。

二口、三口、四口…だんだん、塩分や甘みなど感じてきます。

3日あたりから、ますます味の感じ方に時間がかかるようになってきました


勝手な考えですが…

例えば、ハンバーガーを食べましたが

やっぱり味がなかなか来ません。


おそらく食べる行為と視覚がハンバーガーだよと脳に伝えて、

脳が、ハンバーガーは確かこんな味だったよと思い出して

何口か目で、そうそう、こんな味っぽい

と、伝言ゲームみたいに味覚となってる…そんなイメージです。

だからもしかして食べたことのないものを食べると

全く味がしないのかもしれません。


って、夫に言うと

「わかんないよぉ~」(^-^;


要するに、私に味覚障害の副作用が起きているってことです(笑)



②タイロゲンを使用する場合は、

軽度ですが吐き気や頭痛の副作用が出る可能性があります。

私の場合

タイロゲンは使用していません。



③妊娠している方はこの治療ができません。
ただし治療した後に妊娠・出産しても異常出産が発生する確率は
自然発生率と変わらないという報告があります。

私の場合

更年期が疑われる年齢なので、全く参考になりませんが…

実際、この治療の数年後、妊娠出産された方はたくさんいらっしゃいます。



④髪の毛が抜けたりするようなことはありません。

私の場合

服用から10日以上たった時点で、髪の毛が抜けたりはしていません。


副作用とは異なりますが

ヨード内服の3週間前から甲状腺ホルモン剤(チラーヂン)の
内服を中止します。この場合は体内の甲状腺ホルモンが足りなくなるため、
甲状腺機能低下症状


(倦怠感、むくみ、食欲不振、吐き気、便秘、悪寒、不眠など)
が、出てくることがあります。

私の場合

入院中、倦怠感、むくみ、食欲不振、吐き気、便秘、悪寒、不眠

全部あてはまりました(笑)

吐き気止めと利尿剤を飲みます。途中、下剤も頂きました。

倦怠感、むくみ

・入院した日から、眠い…眠い…

水を飲む→寝る→トイレの繰り返し、

顔も体も、むくんできました。

合間に食事とブログの更新とピグライフで農作業(笑)

・カプセル飲んでからは、超~~眠い…激しく眠い…

ブログもピグもままならず…

不眠

眠くて寝るのですが、その眠りが、実に浅い…

2時間以上、続けて眠れることはありません。

食欲不振、吐き気

ヨード食の味付けは、ほとんどお醤油です。

自宅では、果物や野菜を工夫しましたが

病院食は無駄のない完璧なヨード食で

単調な味が毎日続きました。

カプセル服用後…

部屋に運ばれた食事は独特の醤油の匂いを放します。

これが、キツかった。

お醤油の匂いで気持ち悪くなります。

こう書いていて思い出すだけで気持ち悪い(笑)

ほとんど食べられませんでした。


ヨード制限解除になり、チラーヂンを飲み始めたら

みるみる元気を取り戻しました。

小さな小さな薬なのに、すごいなぁ…


現在進行形の味覚の低下については

追加記事で書いていく予定です。