現在、入院してからの記録を当日の日付でUPしています。


ネットの情報をもとにいろいろ準備しましたが
結局使わないものが結構ありました。
検証です。

2012/9/23入院のために準備したもの


入院の内容にもよると思いました。
私の場合、術後ほとんど動けなかったので使えないものもありました。

こんな感じ

甲状腺がん(低分化癌)に、なっちゃった!!!


◎S字フック
◎S字フック付きのかご
◎小物入れ
◎小型電波置時計 *アナログだと秒針の音が気になるらしい
◎せんす
◎耳栓
◎小型折りたたみミラー

○小型はさみ
  薬を飲むときくらいしか使わなかったのでなくても困らなかった

×ハンガー 付属で3本あったので足りた
×小型孫の手(伸び縮みタイプ) 出番がなかった
×小型ペンライト 出番がなかった


△小型加湿器(ちょこっとオアシス)

ミクニ ちょこっとオアシス ピンク/ミクニ(MIKUNI)

¥1,239
Amazon.co.jp

△加湿用濡れマスク
△保湿クリーム
△リップクリーム
△のどあめ
   以上は、部屋が乾燥していなかったのでまったく出番がなかった

◎湿布 大活躍
×貼るカイロ 肩を暖めると楽なのですが暑くて使う気がしなかった

◎熱さまシート
◎デオドラントシート
  残暑厳しく…冷房を切っていたので大活躍

◎ウエットティッシュ(ティッシュ型)
×ファブリーズ

◎ツボ刺激グッズ 腰が痛くて大活躍

◎クリアファイル
◎小さいノート お見舞いに来てくれた人とかメモした
×ポスト・イット

×延長コード 
  電化製品持ち込み禁止だったので携帯の充電だけで枕もとで足りた

×ジブロック

◎めんぼう お風呂上りに耳掃除ですっきり


◎エコバック 
  シャワーの時、洗濯の時など下着やバスタオルを入れて持ち運ぶのに便利だった

◎圧縮袋 持って帰る洗濯もの入れに使用
◎洗濯バサミ 手が届くようにベットに策にかけたタオルの落下防止に使用
◎洗濯洗剤
◎洗濯ネット
×大きいごみ袋

◎ストロー付きボトルキャップ

術後、首を動かせないのでこれは必需品でした

ストローキャップ ブルー/まめいた

¥420
Amazon.co.jp

◎マグカップ 保温できるタイプだったのであったかいまま飲めた

NUOVONECA ヌーバネッサマグB(M) みんと/タケヤ化学工業

¥1,680
Amazon.co.jp

×取って付ポット(600ml)
  お茶などを飲む用のお湯を入れておくと思ったけどそんな余裕はなかった

◎つまようじ

△お茶パックなど
  精神上、お茶やコーヒーを入れて飲むって行為自体できる気がしなかった
△ふりかけや梅干しなどのご飯の友
△しょうゆなどの調味料
 病院のご飯は、結構おいしく特になくても困らなかったと思う

×カップ付きキャミソール
  肩ひものあたりに触れるだけで激痛だったので無理だった
◎ポンチョストール
  外来や売店に行くとき使用

この他、定番のもの

タオルケット
  残暑厳しく、部屋は東向きで日当たりも良く冷房も切っていたようで…
  ずっと血圧も高かったせいもあって暑さとの戦いでした。
  病院の肌がけは、暑くて使えなかったのでタオルケットがあって助かりました。
大判バスタオル
  病院のシーツ交換は週に1回です。
  退院の前の日に交換するといわれましが後一日なので断りました。
  とにかく暑くて、寝ていても大量の汗だったので、頭からお尻まですっぽり敷ける
  大判バスタオルは役に立ちました。

追記
○iPhoneの折りたたみ式のワイヤレスキーボード
iPhoneの入力がまだ慣れないので用意しましたが
精神的に、iPhoneを操作することができず…
1・2回、mixiやブログの書き込みに使っただけでした。
気持ちに余裕があれば、大活躍かと思います。

ELECOM【iPhone5にも対応】折りたたみBluetoothキーボード シリコンキー i.../エレコム

¥7,350
Amazon.co.jp