アロハです!
 
先日の食事会の時、友子さんと
いくらサーフィンが上手くてもあなたのサーフィンは見たいとも思わない人もいれば、
そんなに上手くなくて素敵だな〜と見てしまう人がいる。
結局、サーフィンもその人なんですよね。
と言う話で意気投合。
 
そして、マウイにデイブカラマと言うサーファーがいて
その人が入ってくると海の雰囲気がよくなる話をしてくれた。
それがとってもいいお話しで感銘を受けたのでここで紹介しますね。
 

 

image
 
 
混んでいて波の取り合い合戦みたいな海でも、
デイブが入ってくるとみんなマナーがよくなる。
 
彼はピークに行かないし、
行ったとしてセットが入ってきても真っ先に乗る事は決してない。
他の人が乗ってから余った波に乗ったり、
みんながインサイドへ行ってから1番いいのがくるとそれをしっかり乗って
みんなにカッコいいライディングを見せる。
 
あまり乗れていないサーファーやビギナーがいると、
You go this one と声をかけてあげる。
デイブがそう言ったら乗りたいと思ってても誰も手を出せないからその人が乗れる。
そんな雰囲気作りをさりげなくし、
混んでくると、波は悪くなるけれど人のいない少し離れたポイントに移動する。
 
私、世界中色んな所へ行き海に入るんだけど、
雰囲気のいい所には必ずいいボスがいます。
と友子さん
 
自身のブログに
 
いい先輩と師匠がいると言う事がいかに大事か
私はいい師匠に最初から恵まれている事に感謝。
と綴っておられる。
 
そして、
自分だけでは中々学びきれない事が海には沢山あるような気がする。
 
Work hard and stay humble.
 
気を引き締めて海が教えてくれる事を沢山吸収して行こう。
 
と友子さん
 
友子さんとのお話は
他にも、紹介したい事がありますが、また、後日。
では、また、明日。