さつま芋のストックがまだ在ったはずやからストーブの上で焼き芋でもしよう♪
と思いアルミホイルで巻いている途中にふといらぬ事が頭をよぎった。
そうだ!さつま芋の苗が作れるんちゃう🤔

と言う単純なきっかけで3/12にシール容器にお水を少し入れてメネデールを少量シュッシュッとして菜蒔期の中へ
因みに品種は「紅はるか」やと思います
3/20
メネデールとサーモ(28℃設定)のお陰か白い根っこが何本か生まれてましたよ

3/22
発根から2日後にはちっちゃな芽が点々と現れました🎉

根っこも少し増えてきてる感じやわ。
3/25
萌芽も順調な様子🤗

根っこもグングン伸びて元気そのものでした。
3/28
この頃になると葉が茂ってますが 菜蒔期の中で箱入り娘状態。

柔らかでひ弱な葉色やったんで屋外組へ移籍です。
とは言えども朝晩の気温が低い日は室内でおやすみなさいもありです。

ちょっと甘やかし過ぎやったかしら……
4/2
日光浴の甲斐もあり かなりしっかりとした姿になりましたね。

根っこもご覧の通り素麺みたいな白いのがもじゃもじゃ〜!
ここまで来たら土の中で根を伸ばしてもらおう。

ミニサイズのプランターに移植しておきました。
4/7
移植後はずっとお外暮らし…から5日目の姿は随分と凛々しく見えます。

まだ朝晩の気温が低い日が続きそうやけどこのまま野宿生活をしてもらおうと思います。
萎れたら苗買えば良いやんね😁
然し順調に苗が出来たとしても培地が無いのですよ💦
なのに何故こんな事してるんやろ😴
いつか乗ってみたい車
▼本日限定!ブログスタンプ

別にありませんのよ