08年の山行
ブログを始めて今09年の山行を振り返っている。
ついでにそれ以前といっても06年くらいまでの主な山行を整理して
おきたいと思っている。
08年の山行
12月 ** スイスグリンデルワルトスキー 5名 のぼろ個人
11月 宝剣岳雪山登山 12名 のぼろ例会
裏妙義、表妙義縦走 5名 つくも会
10月 * 表妙義全縦走 3名 のぼろ個人
霞沢岳 6名 つくも会
9月 日光連山 3名 つくも会
8月 南アルプス(聖、赤石、荒川) 4名 つくも会
** 西穂高岳から槍ヶ岳 単独
7月 * 伊奈川から三の沢岳、風越山縦走 3名 のぼろ個人
6月 戸隠西岳縦走 6名 のぼろ例会
5月 ** 奥穂高岳南稜 8名 のぼろ個人
4月 北八ヶ岳 5名 つくも会
3月 白毛門 8名 のぼろ例会
大日岳、焼岳山スキー 16名 のぼろ例会
08年結構沢山そして面白い山に行っている。その他敗退した山小さな山
沢登りやスキーにも行っている。
なんといってもグリンデルワルトスキーは思い出に残る。私がスイスで
スキーをするなんて!というのが正直な感想ですね。
西穂高岳から奥穂高岳の縦走は一般ルート最難といわれる。また奥穂から
北穂、そして大キレットと難所が続く。これを単独で縦走できた。私は
もともと単独で山を歩き始めたので何年か毎に単独で歩いてみたくなる。
単独行にはもちろんそれなりの危険が伴いますが、単独行ならではの
面白さがある。しかしこれは好きずきでしょう。
奥穂高岳南稜はさすがに厳しいアルパインルートです。
07年の白馬岳主稜に続く残雪期のアルパインクライミングの
名クラシックルートです。
厳しいという意味では伊奈川から三の沢岳、風越山縦走の薮ルートは
大変でした。ここのハイマツの薮こぎは半端ではない。Iリーダーの強さは
折り紙付きですが女性のOdさんの強さには感心しました。私はよれよれに
なりながら何とか着いていきましたね。辛かったです。
この後すぐに西穂から槍の縦走でした。
ついでにそれ以前といっても06年くらいまでの主な山行を整理して
おきたいと思っている。
08年の山行
12月 ** スイスグリンデルワルトスキー 5名 のぼろ個人
11月 宝剣岳雪山登山 12名 のぼろ例会
裏妙義、表妙義縦走 5名 つくも会
10月 * 表妙義全縦走 3名 のぼろ個人
霞沢岳 6名 つくも会
9月 日光連山 3名 つくも会
8月 南アルプス(聖、赤石、荒川) 4名 つくも会
** 西穂高岳から槍ヶ岳 単独
7月 * 伊奈川から三の沢岳、風越山縦走 3名 のぼろ個人
6月 戸隠西岳縦走 6名 のぼろ例会
5月 ** 奥穂高岳南稜 8名 のぼろ個人
4月 北八ヶ岳 5名 つくも会
3月 白毛門 8名 のぼろ例会
大日岳、焼岳山スキー 16名 のぼろ例会
08年結構沢山そして面白い山に行っている。その他敗退した山小さな山
沢登りやスキーにも行っている。
なんといってもグリンデルワルトスキーは思い出に残る。私がスイスで
スキーをするなんて!というのが正直な感想ですね。
西穂高岳から奥穂高岳の縦走は一般ルート最難といわれる。また奥穂から
北穂、そして大キレットと難所が続く。これを単独で縦走できた。私は
もともと単独で山を歩き始めたので何年か毎に単独で歩いてみたくなる。
単独行にはもちろんそれなりの危険が伴いますが、単独行ならではの
面白さがある。しかしこれは好きずきでしょう。
奥穂高岳南稜はさすがに厳しいアルパインルートです。
07年の白馬岳主稜に続く残雪期のアルパインクライミングの
名クラシックルートです。
厳しいという意味では伊奈川から三の沢岳、風越山縦走の薮ルートは
大変でした。ここのハイマツの薮こぎは半端ではない。Iリーダーの強さは
折り紙付きですが女性のOdさんの強さには感心しました。私はよれよれに
なりながら何とか着いていきましたね。辛かったです。
この後すぐに西穂から槍の縦走でした。