ぴよぴよのつれづれ

ぴよぴよのつれづれ

本業(福祉系)しつつ絵をかいたりな主婦。

日常のことや
2020年から顎変形症による歯科矯正スタート→2023年外科手術終了。夏にプレート除去手術予定。
そして2023年に離婚しました。

こんにちは(°∀°)
昭和生まれのただの主婦です。
令和元年5月生まれの現在2歳の女の子を育児中です。
現在時短正社員でガシガシ勤しんでおります
娘のことををネリちゃんと呼んで日々の記録を残してます。


平日に有給をとりまして。
朝ごはんはどこかのお店のモーニングも
アリだな〜‼️と、
無性に食べたくなり…よだれ


ネリちゃんとお散歩がてら
どこで何を食べたい?と見て回って
行き着いたのがミスドピンクドーナツドーナツ
モーニングの時間はさすがに
コラボ中のポケモンのドーナツがなかったけども
ネリちゃんは朝からドーナツが
食べれてニヤニヤ👶
👶いちごとポンデリング!
としっかり2個選んでました爆笑

私はなんやかんやで
オールドファッションピンクドーナツ
定番こそ至高←

食べたあとは近くの広場で
だるまさんがころんだ
鬼ごっこ
かくれんぼ
と二人だけのバトルをしました😂
いつのまにかそんな遊びも
できるようになって…赤ちゃん泣き

遊んだあとは区役所へ。
数ヶ月に1回、
保健師さんと面談をしてるので
そのためのお休みでした指差し

ネリちゃんの特性や成長具合を
面談や検査を通して見てもらいまして。
今後は療育センターで
より専門的な検査を受けたり、
相談することになりました花

ネリちゃんですが、
すごく良くしゃべる割に
先生や私が話しかけたことに対して
トンチンカンなことを言ったり
黙ってしまったり。
さらに、
場面の切り替わりやルーティンが変えられると
どえらい癇癪とパニック起こして
引きつけ起こすほど大泣きすることが
毎日どっかしらでありまして…。

巷でよく言う繊細さん(HSC)気質
なんだろな~と
いうくらいに留めていたのですが
保健師さんからは

『毎日ですか…💦年齢的には癇癪も
落ち着いてくるはずなのですが
お母さん毎日付き合ってたら
ヘトヘトになるでしょう?』

と言われて
えっ、癇癪が落ち着いててもいい時期なの?
と私がびっくり←

例えば、朝起きて突然泣く。
👶ここに置いてたおもちゃがない!
朝から大捜査ネガティブ見つけないとずっと大泣き。
さらに、ご飯を食べてから着替えたいネリちゃん。
うっかり先に着替えたら
👶ご飯食べてからがよかったのにィィ💢
と爆泣きネガティブ
ごはんも前日食べきったパンがないと
👶なんでクロワッサンないの…
と大泣き。いや昨日君が食べたんやで…
と伝えてももはや聞こえず。
他にも、全く関わってない
他人の子どもが泣いてるとつられて泣いたり。。

ネリちゃんのこだわりや感受性が強いだけで
みんな大体こんなもんかなと
思ってたのと、
赤ちゃんのときから泣いたら長いな、
というかずっと泣くなぁ…無気力
とぐったりすることも多々ありましたが
ネリちゃんの赤ちゃん時代を知る
ブロガーさんはきっとご存知かと…笑
寝ない、泣く、寝ない、泣く、の日々だったな…

療育支援で相談だけもできるのと
もう充分と思ったら通うのをやめてもいい。
必要であれば、
この先小学校に入ってからより複雑に
なっていく環境で、
本人が生きづらさを抱えるよりかは
療育で見通しが立てられる、
切り替えもできるようになる、
苦手とすることを親の私だけではなく、専門的に
サポートしてもらえたらいいのかな、と
私はすごくありがたい…!!と思いまして👀
療育センターって窓口が
もっと狭いといいますか。
発達だけじゃなくて、本人の性格?特性?を
相談するだけでもいいんだ👀と
目からウロコでした。

というのも、ネリちゃん
すごく私と同じ←
いや、ネリちゃんはネリちゃんなのですが。
幼少期の私もがんこびーびーちゃんって
あだ名がつくほど頑固で泣き虫で…笑


入学式やクラス替えが辛かったり、
不登校まではいかないけど
しんどくなると学校を1日休むことが
月に1回はあったり。
寝るときの毛布や布団が変わると
嬉しいはずなのに寝れなくなったり。
今日はこれがしたい!と決めていたのに
それが崩れるとなんで!?💢と
すっごくムキになったり…(;^ω^)

そんな性格、でやり過ごしてきてたのですが
辛いな、でもどうにもならないな
とどこか思っては諦めてました。
親も余裕がなくてそこまでは
フォローしきれないのもわかってましたし😂
幸い、趣味や部活に助けられてたのも
大きいですが。
ネリちゃんもこれからより
複雑な環境を過ごしていく時に
サポートされてた経験が
プラスに活きたらしんどく感じることも
減るかな?と思いまして。。

親のわたしだけではどうにもならん←

療育センターから
区役所や保育園にも繋げてもらえるそうなので
いろんな環境を頼りつつ、
ネリちゃんをサポートしたいと思いますスター
私は大人になるまで健康に育ててあげられれば
もうそれでいい←
毎日頑張らなくていい笑い泣き

長くなりましたが、
そんなお話でした。
さてさてどうなるのか指差し