前回、夢の国に行ったのが2017年夏でした。
5年ぶりに行ったら、夢の国はペーパーレスになっていました
以前あったガイドマップやその日のショースケジュールがわかるものがない
レストランのメニューもQRコードで読み取って下さいって
私はスマホも使えるし、何とかわかるけど、私より年配の方が、マップがないのか?ってキャストに尋ねている場面も見た。
それに、私も若者と違ってパケホじゃない
アプリは重くて起動が遅いし、パーク内はエントランス以外WiFiない。
WiFiがないって外国から来る人にとってどうなの?
ペーパーレスはいいけど、IT機器を使えない人は排除している気がする
そして、今回ベビーを連れてってわかったこと。
夢の国は、ベビーにも優しくない
キャストはみんなベビーには優しいんだけど、施設が少ない。
ディズニーランドの敷地内にベビーセンターは2つ。
これだけの施設に2つだけ。
当然、平日なのに人がいっぱい
これ、休日は入れるんだろうか?
娘たちは、イオンの方がよっぽど施設的にいいと言っていました
TDLは、ターゲット層を絞ったということなんだろうなぁって思いました。
まあ、実際見てても若者と子供が3歳以上のファミリーがほとんどだもんね。
そして、抽選で当たるショーは2日とも全て外れました
当選確率はどれぐらいなんだろう?
坊はジャンボリミッキーを家で何回も見て楽しみにしてたんだけどなぁ
昔はショーとか普通に見られたのに、来園者数の問題かな?