今日は診察の日でした。
このところ、ペンを持って文字を書くことができなくて
口頭で一週間の事をまとめて話しているのですが、
ん~・・
長男に言われた事、
三男の反応、
母親の事、
話しました。
そしたら、先生が
ん~・・・みんない~ぃ人なんだけど・・ちょっとズレてるね。って
私に対しての理解の仕方や接し方が
ちょっと違うんだなーってことだそうです。
それから、仕事のこととか
体調の事を話して
どうなんでしょうかって相談したんだけど
先生のいう事には・・・
辛い気持ちや体調
悲しい気持ち
不安な気持ち
を、我慢するのはよくないですね。
調子が悪いのに、無理して頑張るのも
よくないですね。
できれば、しばらく仕事は休んだほうがいいですね。
って事で、
私の環境は逆効果な模様・・
でもそれは、許されるなら本当にやりたい。
しかし、やることができないので
先生が、しばらく考えて
もし、気分が下がるようであれば
お薬を強くしますね。
って・・・あ~・・![]()
それでもダメなら、また入院コースかなあ・・
家族の理解がずれてるから仕方ないんだよね。
8月に葬儀場を見学に行くことになったって
先生に話したら、すごく嫌な顔してた・・
本当は、そういうの良くないって私もわかってるんだけど。。
悪化の道をたどりそう・・![]()
そもそも、理解してもらおうと押し付ける気持ちは
あんまりないしね・・
相手は障がい持ってたり、高齢だったりするもんだから。
私の状態の理解を求めたら
おそらくね・・
じゃあ、俺はどうしたらいいの?我慢しろって?
とか・・
じゃあ、私はどうなるの?頼ったらいけないの?
なんて・・
なるだけだもん。
自分から説明するのも、なんだし・・
主治医が説明してもきちんと理解できない家族だから。
まぁしょうがないよ・・としか思えない。
悲しいかな、悲しいかな・・