アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿


借りてたお金を返すから


ひとつ、買い物につきあいませんか?


と、きびだんご ならぬ 返金を理由に


長男を借り出した。



そこにやってきた、三番目息子。


僕も一緒に行くよ・・・


よしよし、お前も連れてってあげよう。


と、そのとき、またまた三番目息子。



お母さん、僕を独りぼっちにして、食べ物もおいていかないで

おなかすいたままにしておかないでね。



・・・・その言葉、よくよく聴いていると


なんか、虐待しているみたいではないか・・・・汗



よしよし、買い物にいくから かごを持っておくれ。


次男のサンダルを履いて、


出かけようとしたら、


それ、お兄ちゃんのサンダルだの


弟のさんだるだぞだの


息子たちにやいのやいのいわれて



だって、このサンダル、足が痛くないんだもん。



と、貸して貰うことにして


銀行寄って、スーパーに直行。



借りたもんはちゃんと返してやらなくちゃさ・・・と、


ばあちゃんが言ってたので、


息子に借りたお金は全額返したよ。


口座、涼しくなっちゃった(汗



お金ってさ、入ってきたかと思うと


すぐ出て行くよね?



え?そう?うちそうでもないよ・・・


なんて、いつの日か言ってみたいなあ。



買い物に行ったら、


三番目がくっついてきたので、


二人で品選び。


私は値段で選んでるんだけど


子供は、大きさで選んでるらしくって


あれとってよ ◎◎◎円のやつ・・・といえば


手にとってくれるけど、なんか迷ってるみたいで


あ、◎◎◎円のでもいいよ、というと


そっちにするよと、交換してみたりね。


一緒に買い物しながら、品の見方とか、選び方とか


そういうの、教えていってもいいななんて思いながら・・


男の子だけど、それだって大事だよ。



さぁ、お菓子売り場を通るとき、


やっぱり、お菓子に目がいく・・・


食べたいよね。


98円のマシュマロが売っててね、


安いし、おいしそうだったから


買っていいよっていったら


うれしそうに持ってきたよ。



パン売り場を通行するとき、長男が戻ってきた。


明日の朝のパンどうしよ?って


三番目に言ってたら、調理パン選んできたから


それでいいよと、かごにいれて・・


そしたら、長男は、


これ、うまそうだな・・・て言ってるから


いいよ、入れなよと、かごに入れさせたり



なんだかんだいいながら


けっこう、子供たちに食べたいもの買ってあげた。



今夜は、子供のリクエストの・・・・


 ネギトロ丼だよ♪



子供たちが、荷物運びをしてくれたし


三番目が、冷蔵庫に全部しまってくれたし


助かった。助かった。



よたよたしているから、あぶなっかしいんだろうね。


もの、すぐ忘れちゃうし・・・



だから今日も、家に帰ってきてから



 電池は?って 息子に聞かれたけど



あ!!忘れちゃった!!!



って、自分が痴呆にでもなったんじゃないかって


心配になってきたよ、さすがに。



だって、ほんとう、すぐ忘れちゃうんだもん。


これね、特にねPTSDやってから余計に進行してるんだよ。



人って、強いストレスとか、大きなショックとか


受け続けていると、海馬が縮んでしまって


記憶力に影響するらしいね。


だから、私も、海馬が縮んでいるんじゃないかって


ちょっと心配になることがある。



とにかく、覚えていられないし


人の会話も、右から左で記憶できないの。


長い話は特に駄目。覚えていられない。



じつは、息子たちも障碍もってるから


記憶力については、他の人より弱い。


だから、すぐ忘れちゃう。


忘れちゃう子と一緒に暮らしているから


自分の記憶力が劣ってきてしまっていても


別に問題なく生活してるんだけど


頭のいい人、記憶力がいい人と会話すると


そういう人たちを怒らせちゃう。


なに?おぼえてないの?ってさ。



で、いい加減な人なんだね、あなたって・・・と



いう評価がついたりするんだけど、



病気する前は、ものすごく記憶力よかったのに


病気してから、すぐ忘れちゃうんだよ。



だから、私には、


大切なことは、手紙に書いて渡してほしい。


さらに、電話や直接会って


覚えてる?って 確認してほしい。


それだけやってもらって、やっとちゃんとできるかも。



病院で教えてもらったことまたやろうかな。


メモとっておく。


そうしよ。



と、いうことで、電池を買い忘れました。