生命の大切なベースをケアする冬の薬膳は冬でなくても毎日やる


ここはblogハイブリッド薬膳講座。

最初の方から順を追って読んでいただけると

少しずつ栄養と薬膳が無料でわかるように

なるかもしれない…ですニヤニヤ


ハイブリッド薬膳講座についてはこちら↓

    2月の冬の薬膳講座本命チョコ

「冬の薬膳・アンチエイジングの薬膳」
2/13    空きあり 飛び出すハート


ハイブリッド薬膳講座についてはこちら↓

3月の春の薬膳講座お団子



9月のblog内で記事した

『秋の薬膳食材リスト』

LINE公式アカウントより送信中
記事の最後↓をポチッてください
10,11月分のリストは只今作ってます…
滝汗

 

ありがとうございます{emoji:雪だるま}

ハイブリッド薬膳{emoji:餅}サワです。




冬の薬膳講座を終えました。




「その日は都合が悪いから

冬の薬膳講座は別の日にしてほしかった〜」

と何人かの方からご連絡を頂きました滝汗




来月のご都合の良い日に

冬・アンチエイジングの薬膳講座は

またやりますのでこの日がいい!と

お知らせください。

☆2/13  に追加で行うことになりました





ありがたいことに同じ内容を

2回目、3回目と何度も学びに

来てくださる方がおられ、




食べる教材も喋る内容も

前回とは別の言葉に変えて

ご説明しました。

余計にわからなくなっちゃったか?


↓冬の薬膳講座



食べる教材の準備は皆さまに
手分けしてお願いし、





写真を撮ってくださったのも
ご参加の方です…笑い泣き




 
正月の残りの黒豆じゃあ
ありませんよ…ニヤニヤ



黒豆ラテを作るために前の晩に
また黒豆を黒砂糖で煮ました。

↓ポリフェノールをがぶ飲み黒豆ラテ






今日の補腎メシはもち米を
真っ黒くして炊き、



薬膳シウマイは






黒キクラゲ干し椎茸
帆立貝柱を入れたカルシウムの
吸収を促進する
ハイブリッド薬膳な
シウマイです。


↓補腎炊き込みご飯
 

あっという間に出来上がり…



ご参加の方に
「blogで作り方を見ていて、
本当はもっと工程があったり
手間をかけているはずと思っていた
けど、そんな事なかった」
と言われました笑い泣き



ウソも盛りもないこのblog…笑い泣き






皆さまに盛り付けていただきました。



クルミ入りの田作りは
イワシを小型化し
ちりめんじゃこで
お正月感のないご飯の友に。



ご飯の友だって、
クルミイワシの不飽和脂肪酸、
α-リノレン酸、EPA、DHA
摂取する冬の薬膳です。
なつめも入れて、補気もばっちり。

↓買うより安い



柚子釜には切干大根の漬物を。
「かつや」のカウンターにおいてある
あの漬物と同じ歯応えです。



切干大根梅干しを合わせて
梅干しのクエン酸のキレート作用で
切干大根のカルシウムの吸収
上がるようにしてある、
薬膳と栄養のハイブリッド漬物です。


↓「かつや」の漬物みたいなやつ



黒豆サラダはひじきと合わせて
真っ黒の補腎デリサラダに。



冬の薬膳では植物のポリフェノール
鉄分を効果的に摂る事が語られています。





長芋はカレー粉で染めて
蝋梅に見立てたピクルスにしました。

出産、不妊、生殖、排泄

に関すること、

発達不全などの成長と、

アンチエイジング、髪、骨

疲れ、パワー回復

糖尿病、血管の病気、認知症


をケアするシーズンです。


生命の大切なベースをケアする冬の薬膳🌈

 

 

 

材等のご質問は
LINEでどうぞ↓


スマホでご覧の方は
↓緑色の友達追加↓
をタップしてください。
タップするとLINE画面になります。


繋がるだけはタダですし…笑い泣き

焼き芋6〜9月の食材リストをLINEでお届け中焼き芋
栗健康な未来への一歩栗


 パソコンでご覧の方は
QRコード↓をスマホで読み込むか、
@498zrwenをLINEで検索してください!