いつも、読んでくださって、ありがとうございますお願い




いいね、コメント、読者登録もうれしいですお願い





前回は、私のちょっとした幸せな出来事について書きましたが、意外にもたくさんの方に共感していただきました。ありがとうございましたえーん





それで、そのコメントをいただいた中に、詩を書いてくださった方がいらっしゃってえーん




読むたびにとても胸に響くので、勝手にここに紹介しちゃいますウインク





チョコぴこさん、ありがとうございます\(^o^)/





ウフっ♡
単純なことで 幸せ♡ 
ふくざつな からまってしまった
幸せも たぐっていけば 
そこには 単純な幸せが
たくさんあるだけなのにね

幸せも 埋もれてしまわない
ように
りょうへい君の笑顔は
いつも一瞬にして 幸せを
よみがえらさせちゃう

花咲くピアノりょうへい君☆




こんな素敵な詩が書けちゃう、チョコぴこさんのブログはこちら→





幸せって、本当はいろんなところに散らばっているはずなのに、埋もれてしまって気がつかないでいるだけなのかもしれませんね。




それを拾ってきて見せてくれてるのがりょうへいなのかなって、この詩を読んで感じました。






ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ






さてさて、今日のレッスン記録です。




音譜ショパンエチュード集Op.10-1

注意がふたつ。



1.弾きやすいところだけ早くならないように。


2.降りてくるときの指使いが難しいので、よく音を聞くように。


あと、小節の最後の方の音をきちんと出すように、とのこと。





音譜ショパンエチュード集Op.10-2

強弱をつける練習。


これ、強弱つけて速くなると、めちゃめちゃかっこいいですねアセアセ









音譜モーツァルトソナタK.V.311


テンポを動かして練習。


トリルの練習をして、上手になっていく様子も分かると思います。



最後の方で、四分音符の長さを注意されて崩れるところがあるのですが。





見てる方としては、何か言われるたびにあーあー言うので、きちんと聞けばいいのにって思ってたんですけど。





先生は、こんなに言われて相当嫌だと思うのに、それでも、頑張ります、っていうりょうへいに胸を打たれたのだそうですぐすん




そんな先生だから、ここまで来れたのでしょうね。本当に感謝ですぐすん




そんな動画がこちら↓








音譜若い翼は


気持ちよく歌えました←私がほっこり



メトロノームを使ってテンポを定着させます。







音譜ワルトシュタイン    ベートーベン


テンポを上げて練習。









これも、出来上がったら相当かっこいいですね。

楽しみですラブラブ





音譜ツェルニー50番練習曲  26,28番

音譜ショパン  ノクターン第7番


継続して練習します。




ショパンのエチュードの時に、1日1回でいいからやってきて、と言われて1回でいいのかラブラブと言わんばかりに喜ぶりょうへい。




え、1回でいいんですか⁇ってお聞きしたら、んーやっぱり2回かな、と。




先生、他の曲は何回ずつですかはてなマーク




なんてお聞きしたら。。



普通はこれくらいの曲を練習する人は、何回練習するとか指定されなくても練習できるらしく。言われてみればそうですよね。私、変なことを聞いてたみたい。





りょうへいの場合は、指定された回数弾いたら終わりなんであせる






指定された回数をこなせるのもすごいって言っていただきましたけどあせる





りょうへいは、ブルグミュラーのときまで、合格した曲にシールを貼ってたんですけど、ブルグミュラーにシールを貼る子を見るのは初めてだ、と言われたのを思い出しましたあせる