11/25、NYのSONY Hallで行われた星野源のライブに行ってきました。
公演の正式名称は「Gen Hoshino with Special Guest Mark Ronson」


何年か前の紅白歌合戦で「Sun」を聞いた時、わあ、この人の音楽好き!!と思って、それ以来のファンです。
といっても、ファンクラブに入る、とかそこまでではなく、新譜が出るとチェックする程度。
もちろんライブは初めてです。

9/10のチケット発売日に、きっちりVIP reserved seat を2枚購入。ほとんどがスタンディングなのですが、もう若くはないのでそれはキツイ。笑
そのまま9/16から約ふた月日本に行ってしまったのですが、発売後すぐにチケット入手困難になっていたようです。

当日は18:00開場、20:00開演とあったので、18:00過ぎにSONY Hallへ。
約2ブロックに及ぶ長蛇の例にビックリ。
昨年の同会場の平井堅ライブもSold Outだったけど、ここまでの列ではなかったなあ。
やはり今の星野源人気はすごいのね〜〜。
通りすがりのアメリカ人も、いったい何事?!って感じで驚いてました。

開場は大幅に遅れて18:50ごろ。
11月のNYとしては暖かい日で助かりました。

VIP席用のリストバンドをもらってお席へ。
出遅れたので、かなり後方のブースでしたが、とりあえず座れるのはありがたい。

まずは軽く夕食。
シーザーサラダとスライダー。
私はスパークリングワイン、夫は赤ワインを。
SONY Hallのお食事は、ライブハウスとしては悪くないです。

その日はNHKのカメラが入っており、数少ないアメリカ人観客にインタビューしていました。
パッと見た感じですが、観客の9割は日本人だったと思います。


数日前、デルタのCAをしている友人がLA→NY便に小栗旬ファミリーが乗ってきた、と言っていたのですが、このライブのためだったようで、前方のVIP席にご夫妻で座ってらしたようです。(源さんのインスタにも上がってましたね。)



20:00少し過ぎ、まずはMark Ronsonが登場。
4人の歌手が入れ替わり立ち代わり登場して、彼のプロデュースした音楽を演奏。
Mark Ronson というと、私はBruno Marsをフィーチャーした「Uptown Funk」ぐらいしか知らなかったのですが、ライブ前にリサーチしたら、Lady GAGA主演の映画「スター誕生」の挿入歌「Shallow」を作曲、それでアカデミー賞も受賞していたのですね。
そして、プロデューサーとしてグラミー賞も多数受賞。
というわけで、世界的に見ると、源さんより格上と言って良いと思いますが、残念ながらそういったことを知らない方が多かったようです。
「長い前座だったね〜〜」
みたいな感想を多く耳にしました。

Mark Ronsonの演奏が20:50ごろまで。
その後、セットチェンジして、21:10ごろ、いよいよ星野源登場!
「Pop Virus」でスタート。
開場は一気にヒートアップしました。

ファンの皆さんのツイッターなどによるとセトリは以下の通り。

1.Pop Virus
2.桜の森
3.湯気
4.Ain't Nobody Know
5.地獄でなぜ悪い
6.KIDS
7.SUN
8.恋
9.アイデア
10.Same Thing(feat.Orono)
11.Week End
12.Hello Song

アンコールなし

演奏時間は1時間10分ほどでした。
一応、観客はアメリカ人、という設定だったのか、MC は、簡単なフレーズの英語中心。時折日本語でした。

初心者の感想:
星野源はテレビよりライブの方がずっとカッコいい。
うすいブルーのサングラスがクールでお似合いでした。
そして何より、音楽を愛する気持ちやライブの喜びが演奏を通じてビンビン伝わってきて、こちらもとても幸せになりました。
まさにPOP Virus!
バンドもソリッドでとっても良かったです。(みなさんそれぞれ有名な方々だと思うのですが、勉強不足で存じ上げません。ごめんなさい。)
惜しむらくは時間がとても短かったこと。
観客の鳴り止まぬアンコールで再登場するも、「演る曲がもう無い。」と。
別に同じ曲でもいいから一曲だけでもやってほしかったなあ。
後日、最前列にいて舞台の袖まで見えた友人から、
「星野源はやりたがってたけど、会場側がガンとしてOKを出さなかった。」
と聞いて、そうだったのね、と納得しましたが、残念な思いを抱いて帰ったかたも多かったと思います。
家族づれもが多かったので、ドラエモンを聴きたかった子供達もいただろうなあ。
あと、せっかくならMark Ronsonと一曲ぐらいコラボしてほしかったなあ。あれでは2つの全く別のコンサートって感じ。もったいないと思いました。
とはいえ、ドームクラスを満席にできる源さんを、1000人クラスの小さな会場で観られたのは本当にラッキー。
最後に「See you soon!」と言っていたから、また近々NYに来てくれるって、期待していいのかな?


インスタグラム、結構マメにアップしてます。
よろしければ覗いてみてくださいね。
nymamine です!


南米旅行もぼちぼち更新中!(と言いたいところですが、停滞中)


ランキングに参加しています。クリックよろしくお願いしますラブラブ 

☆いいね!はアメブロアカウントがないと、ポチできませんが、下記ランキングの四角いアイコンはどなたでもポチできますので、よろしくお願いします。



ブログ村にもポチッとよろしく!ウインク