旅行が趣味と言うのは、もう、やめようかな。 | 日本のお姉さん

旅行が趣味と言うのは、もう、やめようかな。

海外旅行のベテランたちは、日本の旅行社など使わず、海外で飛行機の往復切符を購入している。海外で日本へ向かう切符を使うと、新幹線が5000円で何回でも乗れてしまう。なんども海外に行く人は、まず片道で海外に出て、海外で往復切符を購入して外国人として日本に行く。(帰る)そして外国人としてまた切符を購入した国へ帰って(出て)いく。
でも、会社勤めをしているような人には、そんな離れ業は無理な話で、やはり、ゴールデンウィークや盆休みや正月休みに高いキップを買わせられることになる。日本人として生まれたからには、仕方が無いことなのかもしれない。
若くて力もあるけど、会社に勤めているから時間が無い。
バリに行っても金曜から日曜日で帰ってくる。西洋人は、最低2週間はバリでゆっくりするのに、、、。うらやましい。年をとってリタイヤしてからは、お金とヒマはあっても力が無い。水泳教室で先生をして、バリバリに働いていたおばさんも70代後半になってから急に衰えてしまった。お年寄りは元気そうでも、急にガタがくるものらしい。わたしも、この間、車から出ようとしたら急にヒザが痛くなってびっくりした。こんな有様では、マチュピチュにいけないではないか。
旅行が趣味だと言っていたが、最近、会社を一日休んでも上司に嫌味を言われるし、1週間どころか5日間でも休みをくれそうにない。旅行はリタイヤしてから行くしかない。
でも、普段から足腰を鍛えていないと、リタイヤしたら急にガクンと弱くなりそう。
取引先の会社の人が、周りに65歳になる前になくなった人がたくさんいると言っていた。時々、長い休暇がとれる欧米人がうらやましくなる。植民地をたくさん持っていた国は、遊ぶのもうまいんだわ。

~~~~~~
日本では購入しにくい「外国から外国へ飛ぶ格安航空券」をチェック&購入する方法
2013年2月2日
ほとんどの海外旅行者は、日本の旅行代理店にツアーを申し込むか、日本のインターネットサイトで航空券を購入して旅立っている。JTB、HIS、スカイゲート、いろいろな航空券販売サイトがあるので、日常的に使用している人もいるだろう。
だが、日本から海外に飛ぶ航空券は誰でも購入できるが、「外国から外国へ飛ぶ格安航空券」は入手しにくい。外国から外国へと飛ぶ格安航空券を販売している航空会社のサイトを見つけるのは、とても手間なのである。
しかし、世界各国の格安航空券を販売している航空会社を簡単に検索できるサイトがある。旅行情報サイト『タビィコム』(tavii.com)が提供している、ローコストキャリア検索だ。出発国と到着国を選択するだけで、その区間を飛んでいる航空会社のサイトを教えてくれるのである!
しかも格安航空券を販売している航空会社がメインなので、低予算で国から国へと移動したい旅行者にとっては非常に嬉しい検索サービスなのだ。タイからインド、インドからドイツ、ドイツからイタリア、イタリアからイギリス、イギリスからアメリカなど、なんでも検索可能。
ほとんどの航空会社サイトで格安航空券をオンライン販売しており、クレジットカードで支払えばEチケットを入手できる。あとはEチケットをプリントアウトして、現地でチェックインすればいいだけだ。マニアックな都市の航空会社も網羅されているので、非常にオススメの検索システムである。
参照元: 『タビィコム』(tavii.com)ローコストキャリア検索
http://rocketnews24.com/2013/02/02/290750/
【マジ悲しい】格安航空券サイトでよくある話5つ
2013年11月9日
1. 到着まで片道35時間とかザラにある
マジでこんなに安いの!? と思ってフライトの詳細を見てみたら乗り継ぎで十数時間を無駄にし、さらに2回乗り継ぎするなどして到着まで30~35時間かかる航空券が売られている。安さ重視ならいいけど、体力的にちょっと厳しい。
2. 航空券は激安だが燃料費が異様に高い
「29800円」と書かれていてもなぜか燃料費が高くて高額航空券になっている。不思議なのは同じルートなのに「50000円」と書かれている航空券のほうが燃料費が安かったりする場合があること。
3.「空席あり」なのに「空席なし」で買えない
空席があるチケットを検索したのに、いざ予約ボタンを押すと「空席なし」で買えないことがよくある。格安なほどその確率は高く、客寄せチケットなのではないかと疑ってしまう。
4. 航空会社サイトで買ったほうが安い
格安航空券のサイトで予約するよりも、航空会社の本家サイトで買ったほうが安いときがある。航空会社の本家サイトで買うと手数料がかかっていないため、数千円ほど安いケースがあるのだ。
5. 乗り継ぎが翌日なうえにホテル代は自腹
安いと思って買ったはいいが、乗り継ぎ国で一泊しなくてはならず、しかもホテルは自腹という悲惨なケースが良くある。航空会社がホテル代を出してくれるケースもあるが、いろいろな条件を満たしていないと無料にならなかったりする。
Model: ほぼ津田さん
Photo:Rocketnews24.
41224231232
512312122
カテゴリー お金, 生活, 知識, 国内, 海外
(格安航空券)
http://rocketnews24.com/2013/11/09/386221/