<号泣兵庫県議>「出張」日に近所で買い物 事務費計上
金券ショップで何を買ったか分からない領収書をつけて切手代も請求していたし、嵐で電車が一日動かない日も日帰り出張していたし、
ウソを書いて金を受け取っていたに違いない。こんな人間を何の罰も無くそのまま議員にしておく兵庫県は、どうなってんの?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<号泣兵庫県議>「出張」日に近所で買い物 事務費計上
毎日新聞 7月6日(日)7時30分配信
兵庫県の野々村竜太郎県議(47)=無所属、西宮市選出=の政務活動費を巡る問題で、野々村氏が昨年4月、遠方へ出張した記録がある日に、自宅近くのスーパーで少額(1回109~943円)の買い物を繰り返し、「事務費」に計上していたことが収支報告書の記載で分かった。県議会の「政活費の手引」では、事務費に計上できるのは文房具など事務用品代やOA機器のリース料など。同僚県議から「不自然だ」として説明を求める声が上がっている。
【奇異な言動は昔から】「県議会が憎い」「県議会よ、なめるなよ」
政活費の2013年度収支報告書によると、野々村氏は昨年4月のうち16日間、西宮市内の自宅近くのスーパー2カ所で計19回買い物をしていた。収支報告書に添付されたクレジットカードの利用明細書に購入品目の記載はなかった。
買い物をした日は全て出張の記録と同じ日。福岡出張の12日には2回(339円と514円)、東京出張の26日には3回(296円、306円、675円)買い物をしていた。4月以外もほぼ毎月、連日のようにスーパーで買い物をし、13年度の事務費は大量購入した切手代と合わせて計約188万円だった。
無所属の県議は「こんな頻度で何を買うのか疑問。県民に説明すべきだ」と話した。
一方、野々村氏が城崎温泉(兵庫県豊岡市)に出張したとする昨年9月2日は大雨の影響で、大阪、神戸方面から城崎に向かう特急電車が夕方まで運休していたことが分かった。片道約3時間かかるため夕方から日帰りするのは困難だが、野々村氏は1日の記者会見で「出張は全て日帰り」と説明している。【久保聡、神足俊輔】
とてもクレージーな議員だ。
イギリスタイムズ紙(電子版)まで、この議員のウソ泣きを報道したらしい。
あ~、恥ずかしい。日本人ちゃうよ、この人。
~~~~~~~~~~
2014.7.3 09:55
「号泣絶叫会見」英国でも高い関心 報道相次ぐ
政務活動費の不正使用疑惑を受けた兵庫県の野々村竜太郎県議(47)の「号泣会見」について、英メディアが2日、日本で大きな話題になっていると相次いで取り上げ、高い関心を示している。
タイムズ紙(電子版)は、野々村県議が兵庫県の城崎温泉などに日帰り出張を繰り返していたことに絡め「温泉スキャンダルでフルスロットルの謝罪」と題して紹介。
野々村県議が記者会見で「日本の慣習となっている謝罪のための深いお辞儀」をする代わりに「体を震わせ、泣きじゃくった」と指摘。インターネット上で公開された会見の動画は何十万回も再生され、注目を集めているとした。
インディペンデント紙(電子版)は記事とともに動画へのリンクを掲載。「むせび泣き、深呼吸した後にまた泣き叫ぶ」などと会見中の様子を形容した。(共同)
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140703/plt14070309550004-n1.html
2014.7.2 20:42
“号泣”兵庫県議、当選後から出張繰り返す 報告書訂正も
兵庫県の野々村竜太郎県議(47)が2013年度、195回の遠方への日帰り出張を繰り返したとして、政務活動費から約300万円を支出していた問題で、議員が当選した11年度から同様の出張を繰り返していた疑いがあることが2日、収支報告書や関係者への取材で分かった。
野々村県議は1日の記者会見で号泣。「やましいところはないが、訂正や返還も含め過去3年度分については事務局と相談したい」と話した。
収支報告書などによると、野々村県議は11年度と12年度の2年間で、東京や福岡などに約150回日帰りで出張し、計約480万円を支出。領収書は添付していなかった。13年度とは異なり、政策立案の経費である調査研究費として計上していた。
兵庫県議会の梶谷忠修議長(76)は「県議会全体の信用を失墜させ誠に遺憾だ。野々村県議には説明責任がある」とのコメントを出した。
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140702/plt14070220420021-n1.html
2014.7.2 10:50
兵庫県議、城崎温泉など日帰り195回…政務活動費から300万円
兵庫県議会の野々村竜太郎議員(無所属)=西宮市=が、平成25年度の政務活動費から「切符代」として約300万円を支出したと報告した問題で、豊岡市や福岡市など4カ所を日帰りで計195回訪問したと内訳を報告していたことが1日、明らかになった。野々村氏は同日会見し、「実態通り報告したが、常識から外れたとすれば訂正や返納も検討する」と話した。
政務活動費報告書などによると、野々村氏は「要請陳情等活動費」(内訳は切符代)として301万5160円を支出。領収書はなく、支払証明書に、阪神武庫川団地前駅(西宮市)から主に4カ所を往復したと記載していた。行き先は、JR城崎温泉駅(豊岡市)=106回▽JR佐用駅(佐用町)=62回▽JR博多駅(福岡市)=16回▽東京都内=11回。議会登庁日を除くと連日のように訪問していた。
県庁内で会見した野々村氏は「天に誓って嘘偽りはなく、現地で意見交換や政策の教示を受けるために訪問した」と主張。ただ、具体的な面会相手や活動内容については「公表しないと相手と約束している」として明言を避けた。
さらに「精力的な活動が常識とかけ離れているとの指摘ならば、大人として折り合いを付けざるを得ない」と涙ながらに訴え、23年の初当選以降に報告した分を対象に、県議会事務局と相談し、報告書の訂正や返納を検討する意向を示した。
県条例は報告書に領収書添付を義務付けているが、自動券売機で切符を買い、領収書が発行されない場合などは「支払証明書」として明細を記載し、本人が押印することになっている。
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140702/plt14070210500007-n1.html