赤ちゃん誕生から10日ほど経ちましたが、
さっそく子育ての洗礼を受けていますえーんアセアセ


ここのところ15時くらいから22時くらいまでの間ずっと
ウトウト→泣く→抱っこorおっぱいorオムツ→ウトウト…
の繰り返し。


抱っこで腕が痛かったり、おっぱいが切れて痛かったりっていうのは良いんです黒猫
でも赤ちゃんが何で泣いているのか分からなくて、
「眠いのに眠れなくて辛いだろうな」
と思う気持ちが辛いアセアセ
赤ちゃんのイヤなこと、してほしいことが分からなくてごめんね、
と思う気持ちが辛いアセアセアセアセ


みんなこういう気持ちを抱えて育児に取り組んで、そしてママになっていくんですよねえーん
うん、がんばります!


黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫


ここからはどうでも良い話なんですが…
出産がもたらしたもののお話です。
とっても長いです。






私、自分の父親がすごく苦手なんです(>_<)


私が小さい頃から厳しくて、
テストの点が悪いとか走るのが遅いとかで叩くような父。
普段はすごくマジメで自分にも他人にも厳しい人なんだけど、
お酒を飲むとさらに気難しくなるのが本当にイヤだった。
飲み屋で誰かとケンカすることもしばしば。
家に帰ってイチャモンつけて怒り出して携帯投げたり、壁に穴を空けたり…


私が大人になって、お父さんも年をとって
周りの人からは「昔と比べて随分丸くなった。」って言われるんですが、それでも苦手。
昔の、怖かったり理不尽に怒られた記憶はなかなか消えるものではないですショボーンアセアセ


私と父はほとんど話をしません。
父は私が避けているのを分かっているから、何かあれば母を介して話すという感じ。



私が赤ちゃんを生んで退院した日。
お父さんは家にいて、赤ちゃんの顔を覗き込んだり、話しかけたりしていた。
私が旦那といろいろ書類を書いていても覗き込んできたり
母に対し「赤ちゃんが寝てるから小声で喋れ」とか指図してた。
私は本当にイヤでアセアセ
旦那が受け答えしてくれるものだから、私はほとんど無視してた。
無視どころか父の指図に対して、遠回しに文句を言ったりしていた。


本当は赤ちゃんにも触らないでほしかったけれど、それを言ったらおしまいかなと思って我慢した。
お父さんは孫はかわいいらしくて、いろいろ話しかけたり熱心にあやしたりしていた。


・・・・・・・・・・・・・


その日の夜に自室で横になって赤ちゃんの顔を見ていたら自然と涙が出てきたんですね。
すごくかわいくて大切で愛おしくて、いろいろなものから守ってあげたいと思って。


我が子に対する愛情を感じたと同時に、私の赤ちゃんをかわいがっていた父に対して申し訳なさも感じました。
すごく素直な気持ちで
「今まで変な態度をとってごめんね」と思えたんです。


翌朝起きてちゃんとお父さんにおはようの挨拶をして、
ちょっとした世間話をして、
ちょっとした頼みごと(瓶の蓋を開けて、とか)もして…
今までに私からお父さんに話しかけた記憶ってないくらいだから、かなりぎこちないとは思うけれど、
「ごめんね」とは照れとか意地があって言えないから、その代わりに普通に話せるよう努力をします。


そんな感じでお父さんとの関係が多少良くなってきたら変わったことがあります。
お父さんがいろいろ手伝ってくれるようになりました。

赤ちゃんをあやしたり、私の部屋の新しいカーテンを変えてくれたり、赤ちゃんの汚れたオムツを丸めてくれたり、
そういうことをしない人だったからビックリ。


嫌い、苦手って避けてるだけじゃ関係性は変わらないんですよねアセアセ
相手に変わって欲しかったら自分が変わらなくちゃ。
意固地にならず、相手の好意とか親切にとりあえず「ありがとう」って言ってみる。
今までの私はできなかったけれど、そんな簡単なことで関係性は驚くほど変わるものだなって思います。


赤ちゃんが自分のおじいちゃんに甘えられるように、
私とお父さんの関係を少し良好にしておきたいと思いますキラキラ


私を変えてくれた赤ちゃんに感謝。
 変わった私を受け入れてくれたお父さんに感謝。
ありがとう黒猫キラキラ