にゃごみです。

今日はトートバッグを縫っていました。

ご依頼品なのですが、紺地のデニムに水色の糸でステッチを効かせてほしいとのご要望。
ちょっとでもステッチがよがんだら、目立ってしょうがありません。

こんな時に使うのが、「段付き押さえ」!
これを使うと細い幅のステッチが綺麗に速く縫えます。

段付き押さえとは?

押さえの二股になっているところの片方にバネが入っていて、左右に段差ができています。
この段差がガイドの役割をしてくれて、綺麗に速く均等なステッチがかけられるというわけです。

この押さえには右段付き、左段付き、両段付きとあり、ステッチ幅もそれぞれ1〜10mm用(もっとあるかも?)と幅広いラインナップがあります。全部揃えてたらキリがありません(苦笑)
写真は右段付きです。

 

とりあえず右段付きの1mmと2mmを揃えればいいと思います。コバステッチでよく使う幅が1〜2mmなので。

残念ながら、この段付き押さえは職業用ミシン・工業用ミシン用です。家庭用ミシンには使えないのです。

家庭用ミシン用の段付き押さえもある、と聞いたことがあるようなないような…ハッキリしなくてすみません(>人<;)

段付き押さえの使い方

使い方はいたって簡単です。

まず、押さえ金を交換します。

押さえの二股部分の右側のミゾに生地の端を添わせます。

ミゾから生地が離れないように注意して縫い進めます。

たったこれだけで均等な幅のステッチが完成!

段付き押さえは5mm以下の端ミシンにおすすめ!

ステッチ幅が6mm以上ならステッチ定規やマグネット定規でもOKなのですが、5mm以下だと押さえ金が邪魔してセットできません。

そんな時は押さえ金にガイド線を引いて縫います。が、押さえ金の下でズレてたりします(苦笑)
線だと、はみ出した時に止めてくれる壁がありません。

段付き押さえは、マグネット定規やステッチ定規みたいに壁になってくれます。壁に生地端を沿わせる方が楽にきれいに縫えます。

私は絶対にステッチを失敗したくない時、大量生産でガンガン縫う時に段付き押さえを使ってます。

1mmと2mmの右段付き押さえは持ってて損はしません。興味がある方は揃えてみてくださいね♪