この2つは、
どちらも“昭和の呪いだと私は思っています。
AIの発達で、
大学で学ぶような
法律・経営・マーケティングといった
“ホワイトカラーの仕事”は
どんどんAIに置き換えられています。
一方で、エアコン取り付けや
配管工事という
現場で身体を使う
“ブルーカラーの仕事”は
まだまだ人手不足。
むしろ給料が高くなっているらしいです。
相対的にね。
それなのに、
いまだに親の会話では、
「やっぱり大学には行かせなきゃ」
なんてムードが残っていますよね。
ちゃんと現実みてる?
⸻
私、昔、大学の講師を
していたことがあります。
ある日、喉を痛めてしまい、
授業で学生たちに
テキストを順番に読ませたんですね。
すると驚いたことに——
「貢献」や「順番」といった
中学生レベルの漢字が
読めない学生がほとんどで、、、
漢字がでるたびに
止まってしまって
わたしが頑張って読むことになりまして😭
え?ここ大学だよね?
と思いました。
今は少子化で学生の数が減っているのに、
大学はどんどん増えて、
どこも学生を“確保するため”に必死。
本来は別の道が
向いている人にまで
“大学”という箱に
無理やり詰め込まれているように
見えました。
⸻
それが20年前くらいの話
今は人工知能の発展が著しいわけで、、、
「大学に行かないといい仕事につけない」
っていう価値観
もう時代に合ってないんじゃないよね?
そして、これって——
「長男の嫁だけにはなるな」
と似てるんですよー
婚活の現場でも、
「長男とは結婚したくない」って
言う人がいまだにいます。
理由を聞くと?
「母が長男の嫁で苦労したから
母から長男とは絶対結婚するなって
いわれました!」
とのこと
、、、
今の時代、“家を継ぐ”なんていう
プレッシャーはほとんどないし
少子化で、だいたい兄弟が一人か二人。
つまり、ほとんどの男性が長男なんです。
⸻
「大学に行かないとダメ」も
「長男の嫁は苦労する」も、
どちらも昭和の時代には
“正しかった”かもしれない。
でも、令和ではもう
現実にあってなくて
ただの「呪い」になっている。
それを子どもに押し付けるのは、
もはや教育ではなく暴力だと思うし
親の言うことを
その抽象度のまま言葉通りに
受け取るとえらいことに
なりますよね😭
⸻
今は、技術進歩のすごいスピードとともに
価値観がどんどん変わる時代
「自分の時代に正しかったこと」を
握りしめ続けるのはマジでやばくて
“今”の時代に必要な力や、
自分の能力が生きる場所を
見極めることが大事ですよね✨✨
初めての方は体験カウンセリングから
お越し下さいm(__)m
https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12736318207.html
個人セッションお申し込みはこちらから
個人セッションお申し込みはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/85b8a57d363847
スケジュールはこちらから
https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-11956077188.html
この時代に心穏やかに、
安心して自分軸を持ちブレずに過ごせるヒントを
メルマガで配信しています。
メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
「人は変われる!」
ビリーフチェンジセラピーは、
変化に特化した心理セラピーです^_^
【保存版】幸せになるための感情のレッスン
https://ameblo.jp/nya8nya5/entry-12738217534.html



