「おわびします」とは… | 城島充の物書き的日常

城島充の物書き的日常

ノンフィクション作家・城島充の周辺雑記
大阪京橋4月開講!大阪ノンフィクションライター塾 
城島充本人が直接指導いたします!通信講座も開講します!
問い合わせ 06-6964-0750  info@nxtv.co.jp

    



深夜のコンビニで週刊朝日の最新号を見つけて

思わず買ってしまいました。


どんな形で編集長が「謝罪」と「連載打ち切り」についての

見解を語るのか、関心があって購入したのですが…。


なんじゃ、あの文章は…。


最終的には自分の判断で「第一回目の記事を決定しました」と

日本語としてもちょっとおかしい言葉を使ってましたが、

それでいながら、

「編集部だけでなく、社内の関係部署のチェック、指摘も受けながら進めました」

という文章もあって、プロとしての文章力にまず問題があります。


それでいて「編集部として、記事チェックのあり方を見直します」と。


ほんま、アホ丸出しです。


あくまで今回の記事掲載の問題をチェック機能の問題に

終わらせようとしているからです。


この程度の能力では、橋下市長に勝てるわけがありません。


僕らの業界のトップランナーである

佐野眞一さんは心の底でどんなことを

思っているのでしょう?


かつて週刊新潮が

朝日新聞襲撃事件に関する大誤報を流したとき、

新潮のほかの記事も

信用できなくなった記憶が甦ってきました。

今回の週刊朝日にも

いろんな記事がでていましたが、

やはり、すべての記事を今回の黒い影が覆っているようでした。


そして

編集長の「おわび」が言葉だけのもので、ばからしく思えたのは

同じこの号で、元同誌編集長の川村二郎氏による

「わが文章の師・丸谷才一は本誌の大恩人だった」という

記事に目を通したときのことです。


この川村さんがご自身のキャリアとともに

丸谷さんとの交流を振り返っていて

内容はとてもいいのですが、

そこには週刊朝日の元編集長が

朝日新聞の社会部記者だったこと、

つまり、朝日新聞と週刊朝日で

人事異動があったことを

平然と書いています。


当時と今は違う…という判断なのでしょうが、

今回の橋下市長との確執を考えると、

なぜ、元編集長が元朝日の社会部記者であることを

わざわざ書いたのか。


その理由がわかりません。


編集部を象徴する動きと見えましたが、

あまり今回の事態を重くみていないのかもしれません。


…だとすると


橋下市長にもっとひどい目にあいそうな気がします(笑)