プロセッサーにSnapdragon X シリーズなどARMアーキテクチャーを採用したWindows11(ARM版Windows)では、インテルやAMDなどx64アーキテクチャーのWindows11用のデバイスドライバーやユーティリティプログラムが不動でインストールできなかったり、動作しないか、大幅に機能制限がある状態が続いてきました。
FPUの予告によるScanSnap iX2500シリーズにおいて来月12月9日にARM版Windows対応アップデートを予定しているとのことです。今はAIでドキュメントの整理をしようとするとクラウド側で処理させる必要があり、ローカルでAI処理用のNPUを搭載したCopilot +PCなのに使えなかったのです。
出典:【12月9日予定】ScanSnap iX2500のARM版Windows対応について [株式会社PFU] より
ScanSnap iX2500がARM版のWindows環境に対応するアップデートを2025年12月9日(火)に提供予定です。
本アップデートにより、ARMアーキテクチャ上で稼働するWindowsでも、ScanSnap iX2500をご利用いただけます。
参考:
Q: ARMベースのプロセッサー(CPU)を搭載したWindows PCでScanSnapは動作しますか。
A: ARMベースのプロセッサー(CPU)を搭載したWindows PCでScanSnapは動作しません。
動作環境の対象外です。
ただし、ScanSnap iX2500については、ARMベースのWindows PCへの対応を予定しています。
ARMベースのデバイスとしては、「Snapdragon」を搭載した製品や、Windows PCではMicrosoft社の「Copilot +PC」「Surface Pro X」、Lenovo社の「Yoga C630」などがあります。
■参考情報
スキャナードライバーWindows 11 ARM64版 対応表 [エプソン]
現行製品の多くでWindows11 24H2以降に対応したEPSON製ドライバーを提供しています。
■関連記事
EPSON フラットベッドスキャナー GT-S660のレビュー
スキャン作業をすると紙のセットとPC操作でかかりっきりになってしまってスキャンが捗っていないです。ADFの優れたScanSnapもどうかと思っていたのですがドライバーやユーティリティの対応状況を見て保留していました。iX2500はネットワークフォルダー(NAS)への直接保存にもファームウェアアップデートで対応しているし、Windows(ARM)にもようやく対応するようなので既存ユーザーの評価を見聞きしてから考えようと思います。
最初はAmazon売れ筋No.1のCanon カラーフラットベッドスキャナ CANOSCAN LIDE 400を注文していたのですが納期遅れの関係でEPSONのUSB接続のフラットベッドスキャナー GT-S660を購入しました。
プリンターは結局買わずに1年以上経過しています。年賀状も辞めているし、紙に出力するときはコンビニプリントで足りているので何とかなっています。





