「楽しむ」 と 「コツコツ」 | ぬうさんは、のんきがお好き

ぬうさんは、のんきがお好き

熱帯魚、ネコ またに植物に アニメ etc なブログです

 マスゲン動画を見て笑っているうちに、やり残しているバス釣りを再開しようと思い立った。当時は何の気なしに勧められたスピンキャストで、とりあえず30オーバーを古びたセコタックルとリグを駆使して、こつこつ開拓してく・・・ 気が乗ったらベイトがほしくなるだろうけど・・・。リールが古いから、部品の代用を探さなければ・・・。

  そこそこのワームが投げられるようなので、まずは、ワッキーとネコリグを使って魚を釣ることをマスターする。

 

 ここのところ、ぱっとしないので、ベタの顔色も見逃している。

白点が出て、薬浴。合わせてプチ水槽と器具をフルで殺菌ときたもんだ・・・。

 

 しっかり水面の揺らぎを消してやらないと、泡が消えるから、ストレスが溜まってたんだろう・・・。

 

 たのしみの神髄は、この「コツコツ」にあるのに、それをたのしめていないのは、すこし溜まっているか・・・。しっぱいもたのしみの一つだと・・・思えるコツコツが必要だ。

 この神髄を垣間見るにも、なかなかの難易度が高いものだ。

 

 本当に楽しむのは、難しい。

 

 動画を見て、たのしいのは、本気で楽しんでいる人たちだけだ。

ここにも、コツコツがある 自分の世界を、ひとつひとつ 広げながら、失敗しながらも、それを、楽しんでいる。

 

 こんな人たちが増えれば、それはそれは、楽しいんだろうけど・・・。

 

 大雨に悩まされた土地は、一層堤防なのが強化されて、後に残る泥が運んだ肥沃さが、たくさんの緑の恵を育てていく。

 そこにない悲しみは、ひとりでいることの弱さと、周りのあたたかさを思い起こさせる。

 

 感じてきた思い出は、それだけで宝物なのだから、それまで無くそうとすることはない。

 

 その宝物を未来に繋げられるのは、いまに生きる自分だけだから・・・。