今しがた、なんたら介護士の書いているブログを覗いてみて、びっくら・・今の介護士って、こんなにレベルが低くて平気で、有料なサイトまで、立ち上げてる始末が、なんとも悲しい・・・。
なんとも体裁のいい専門用語を掲げてはいるんだけど、しっかりとした見識はないに等しいから、専門用語掲げて、結局当たり前をのたまうサイトには、要注意です。
仕事できないのに講釈だけは派手な輩は、どの世代にもいるにはいるんだけど、こうも低迷してるのは、なかなか知らなかった。
こいつの頭の中には「金しかない」って気もするくらいだ。
国が、文化的に堕落している指針は、福祉に色濃く表れると ぬうは考えいて、特に、その意識の低さが可視化し易くなってしまうからである。
福祉の基本は、「助け合う」ということに尽きる。
言い換えれば、「当たり前に手を差し伸べられるか」ということだろう。
日本の福祉は、最低限の生活が保障されているってことにある。
その最低限の生活は、介護士個人の尺度に委ねられる。
つまり、その意識のなさが、誰かを苦しめている。
なのに気が付いていない。
だから、自己満足を、ご立派に垂れ流してしまえることになる。
そこの介護士の君は、本当にプロの仕事をしているのかな?
本当の仕事とは?
まともに向き合えるかどうか ・・
まずは、「それでいいのか?」っと自分に問いかけることから、はじめるべきなのだ。
なにせ、経営している輩が、素人なのだから・・・。