ベタ の すすめ | ぬうさんは、のんきがお好き

ぬうさんは、のんきがお好き

熱帯魚、ネコ またに植物に アニメ etc なブログです

  トラベタのメスから、はじまる ぬう の 水槽生活では、ある程度の好みが芽生えている。手軽に飼えるという触れ込みの正式名『 トラディショナルベタ 』・・ぬうが飼い始めた当初より、ショップでは、忌嫌われる面さえ見えている。

 色が揃えられなかったりっていうのは、マシな方なショップなのかもしれない・・。

 並べて瓶飼いされちゃうから、浮袋が動かせず、やばくなっている子がいる始末 マシなショップでもこうだからね・・。

トラベタくんの魅力は、その流線形にある ベタそのものは、多種な色がいるのだけれど、このトラくんに関しては、流線形・・・

因みに、ショーベタと言われるもの(これは、コンテストに出して競う種類の総称)  ヒレを開いた時のシルエットを月の形になぞらえて、フルムーン、ハーフムーン、なんていう、・・ホームセンターで売っていたりするもので、このハーフムーンなんて書いているものは、ほとんどが、ヒレを開いても半月にはならない詐欺なのだけれど・・。

 

  形や色あいの好みも、それぞれだろうけれど、大切なのは、フィーリングだと思ったり、実際に会ってみてってことだろう・・・

その後いっしょにいるのだから・・・

 

  もうひとつは、繁殖  オスが泡巣を水面に作って、メスが産んだ卵を底から運んで、孵化まで、世話する甲斐甲斐しい姿が、ブリーダーを魅了しているらしい。

 

  ここにある好みは、いろんな体験と経験からひとつずつ開花させていくもの。

 

  ベタくんも、環境に慣れたり、餌に慣れたりするのも、個性があったり、同じ餌でも、慣れるのに差があるのは、きっと食味が、個体ごとに違うからだろうと思う。だから、ヒトそれぞれに合う子もいるのだろうね・・。(餌を合わせることは、できるんだけど・・)

 

  たのしみも、それぞれ、本当に、たのしむための歩み方は、たのしむなら偽らないでいきたいものだね。

飼う責任の一端は、そこにもあるように思う・・。