モチベーションが高まることを知らず、ぐずぐず・・漸く情報を整理して、試してみるまでにまとまって、さて、やってみようとなってた訳であります
地域の気温 育てる手順 ・・・それから、実際にやってみる
まずは、しっぱいをしながらだ
まずは、土の菌を育てるために、米ぬかと、鶏糞、もみがらを入れて、加水 攪拌、(切り返しともいう)・・・急な感想を防ぐために、ビニールを被せるって感じで、定植の二ヶ月前には済ませたいもの
定植までに、丈夫な苗を育てるために、もがいているところで、発見した温床を試作
簡単なもので、試してみたところ 見事に発芽 スイカが蒔いたもの全部発芽したので、温度は出ていたってことだろう
ついでに、やしゃぶしの種もやってみたけど出ない・・・すこし試行錯誤が必要なものもある
後は、定植前に、有機肥料のブレンドものを、施肥
・・・どないなりますかね・・・