ほんとひさしぶりに歌枠をのぞきにいく。ニコ生の世界は、時に感性を刺激してくれる場所になってたりしていたこともある。声から、曲につくりあげられた世界は、各々の歌い手によって、広げられていく。この構造は、とても、興味が湧くものでもある。
ただ一曲を聞いてきただけなのだけれど・・
実直な声は、やさしさと、芯のつよさもすこし そんな歌い手さんの歌は強めのフラットで表現されるな分、波がないから発声も苦しくなる・・ってな感じ
そうそう波が少ない曲調 「アヤノの幸福理論/じん」
http://www.youtube.com/watch?v=pLYKKC-EpjA
自分の言葉を歌詞の心情に添わせる・・この動きが歌声に伝われば・・ 波ができて響きがうまれる。(歌は、表現のひとつとして好きなので、なんとなく密かに研究してたりするのだ)
終始回想シーンで表される 静かな曲 二度ほど聞いてみただけだけど
それぞれのシーンとすこし強い覚悟にも似た意志みたいなもので、溢れているように見える。
冒頭は、幼い自分に向けられて母の言葉(回想)
↓
出会いと友情(赤いマフラーに込めた意志)
↓
理不尽な世の中(回想)
↓
成長した現在(回想)
終盤に引用されるアカネ色は、あの時に帰れる鍵でもあったり、幸せに向かえる強い力でもある。
なんて風に、読み解いてみたりすると、その時々の思いの揺らぎを添えていき易いかもしれない。
技巧のうまさ は、この表現を表すために必要なツールに過ぎない・・。覗いていると、どんな歌い手が、どんな風に思いを添えて表現するのかが、たのしみになる。
そんな世界が、ここにはあるような気がする・・。