ミニかんよう@ひりょう | ぬうさんは、のんきがお好き

ぬうさんは、のんきがお好き

熱帯魚、ネコ またに植物に アニメ etc なブログです

  グリーンセンターに行くも、ドラセナは見つからず、あるにはあったけど、いいサイズといい姿のものがなかった  ま、ぼちぼちってとこか ・・・。


 秋口にかけて、緩効性肥料のやり時 ミニで、すこし考えないといけないのは、置く量。
だいたいが、3号鉢~の施肥量の表記だと思うから、いろいろ計算してかないとなのだ・・・

 粒にもよるが、2ミリぐらいの粒で、だいたい30粒が5グラムってことらしい。

 ちっちゃめ鉢が 5粒、 3号鉢っぽいものが20粒に、その間ぐらいの鉢には10粒程度
を置いてみた。(多肥を避けるため、やや少なめ)

 プミラの葉がしわ枯れ気味になったり、水切れに弱いというので、十分やってみるが液肥の量なのか、植え直してみた。土は、べったり湿ったまま・・・根は、悪くないとおもうんだけど、液肥が多かった? ま、様子見だ。


 葉の様子が、いろんなことを伝えてるのが、改めて分かる。

 少しタレ下がり気味なのは、水が少なかったりした時にも見られたし、多肥気味だと葉がすぐに黄色味をおびてきたり、いろんなことを表してる。

 緑とも、もっと対話ができるのが、なんとなく、たのしいかも^^