テストの結果と理解度は違うと思うんです。 | 凸凹親子の甘い生活

凸凹親子の甘い生活

中学1年の息子(ASD,ADD,LD)のこと、
保育士の母(自称ADHD)が日々感じたことあれこれ。

日曜日、実家に行ったら

中2の姪っ子がテスト勉強をしていた。


息子も算数の宿題があったので

一緒のテーブルで始めた。


宿題中の集中力のなさ

息子の乱れっぷりに

姪っ子苦笑。


「○○(息子)さあ、こう見えて

算数のテスト80点とか取れるだよ。」


姪っ子に伝えると


「えっ、嘘でしょ。」


「嘘じゃないよ。おかしいでしょう。

すごい大変そうだから

もっと、簡単な問題にしてあげたいんだけどね。」


「ふーん。」


やはり、真近で息子の学習の様子を見ていると

とても理解しているように思えない。



計算を口にしながら解いてるんだけど

???

な考え方もあるし

全部、筆算にしないと解けないし
(ワーキングメモリが低いからね~。)

筆算の掛け算してるのに


「あー、途中から割り算してた!

もう、頑張ったのに!」


どうしたら、掛け算の筆算書いて

割り算の解き方しようとしちゃうのか

理解不能。


自分で気付いただけいいけど

それで、自分で怒ってるし。


急によそ事話したり、立ちあがったり


「わー。わからん!」


とか言って、ずっと怒ってるし。

勉強中は余裕がない。


低学年の頃は

実家で算数の宿題してて

私の母の顔を見たりすると


「母さんが、僕に意地悪して

間違ってないところを間違ってるっていって

たくさんやらせる。」


とか、涙を流して訴えたり(デタラメです。)


私の事を罵倒したりしてたから
(宿題が終わるとケロリ)


改善はしてるかも。


本当に脳に余裕が無くなっちゃうみたいなんだ。



理解できている部分とできていない部分の

落差が激しいんだろうな。

あと、集中力の持続とワーキングメモリがね~。


家庭学習は電卓も取り入れたし

この様子みていて



さすがに今回の努力賞テストは

点数低いかも

それで、しっかり担任に相談して

算数は4年生までの強化にしてもらおう!



と、考えていたけど

結果は77点だった。


80点合格だから再テストにはなるけど

またしても点数がそこそことれてしまった。


喜ぶべきか否か。


本当に、ちゃんとわかってないんだって!

計算がなんとなくできるから

たまたま点数がとれてるけど

文章題になると

考え方の道筋とか

あてずっぽうだもん。


またしても、このまま続けていいのか迷う。

よくない事は分かっているけど、

進めるのやめたとして

小中の留年制度のない日本では

いったい、いつフォローできるのか?



本人の進度に合わせて

こなせなかった分は

中学に入るときにうやむやになって

やらないままだと

別の困り感が出てくるかもしれないし…。


身に付いていなくても

なんとなくやった。

という経験があった方がいいのだろうか?



それにしても

本人はテスト受けるだけでも

すごい頑張ってると思う。


そして、点数とか成績には興味がない…。



心配性のお母さんと思えるかもしれないですが

息子の学習の様子を見たらわかると思うんです。



この学習この子にさせる意味あるの?



って思えるか事が。


それでも、まだやめさせる勇気のない母ですが…。



テストの結果と理解度は違う事が

伝わりますように。




にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村